2016年03月23日
セクターギアさん、お疲れ様でした。
名古屋行きの準備をしている犬です。
みなさんこんばんは(*´Д`*)
4月から研修で名古屋に3か月。 数年前にも行ったけど、食事(特に醤油)が合わなくて拷問でs(´_ゝ`)
それはさておき、3/20(日)に幼馴染を連れてサバゲーへ。
サバゲーランドへ行く予定だったけど、3/17(木)にオーナーへ電話したら満員だとか(´・ω・`)
HPを確認したところ、定員60人の文字が・・・(;´・ω・) いつの間に制限が・・・
初心者を連れて行くには日曜日のサバゲーランドが一番(初参加の方が多いので)と思ったのですが仕方なし(`・ω・´)
長老の杜へ行ってきました(*´Д`)
バイオ弾が残り2,000発程度しかなかったのでフィールドで購入。
セミバイオ弾の使用がokらしく、SⅡSの0.2g弾1㎏1,000円で売ってもらいました。
初めてセミバイオ弾見たわ・・・Σ( ̄ロ ̄ )
いつものフィールドに加えて今回は第2フィールドにも参加。
竹林のフィールドだけどまだ作り込まれていない様子。
超急斜面でまともに動けず、遮蔽物も竹のみのルート。
一方側が圧倒的有利なルート。(一方がハルダウンで楽々、一方がほぼ遮蔽物なしの戦いを強いられる。)
立地上使用不可(良い鴨になる)となる中央ルート。
(´_ゝ`) これは酷い。
表と裏で2ゲームしたら多くの参加者から第1フィールドでやりたいとの声が上がり、それから第1フィールドのみに。
みんなの心が一つになって、ほんと助かりました(;´ρ`) 第1フィールドは面白いんだけどね。
長老の杜も楽しめたけど、次こそは幼馴染をサバゲーランドに連れて行きたいな(*´Д`*)
初心者がいる場合、彼らが暇を持て余さないよう、進行管理がしっかりしているのは大事なことだと思うのです(`・ω・´) 常連は幾らでも時間潰せるけd
正直、犬が行きたいだけというのも否定出来ない(〃▽〃)
さてさて、久々のサバゲー参加は置いといて。
サバゲー参加前に行ったP90のカスタムを忘れないよう記載。
P90実家に置いてきたので一部写真を上げられないのが残念(´・ω・`)反省。
ストックのゴム部分にギザギザしているゴムを貼り付ける滑り止め加工。 貼り付け前の脱脂は勿論行っています。
ゴムはM93Rのストックと同じやつ。テープ付きがナフコに売っています。
あと、管ヒューズ20Aがデカくて邪魔なので、平型ヒューズ20Aに交換。 配線の関係上端子を曲げてみた。

端子を曲げたせいか、セミを20発程度撃った時点でヒューズが切れたので、次は折り曲げたりせず且つ平型25Aヒューズをセット。
順調に動いています。
ヒューズ曲げるな危険_〆(゚▽゚*) 勉強になりますた。
メカボ内部も少し弄って現在、初速90、サイクル25にしています。 時間があれば再度調整するのでレシピは割愛。
酒飲んでたからレシピあやふやなのは内緒(ーωー)
ゲームに投入した結果、ACOGのせいで重心が高く、横にグラグラ動くことが判明。
低身長のダットサイト購入も考えたけど、AK47HCとMP5Kにダットサイト付けているのでここはいっそ、アイアンサイトを楽しみたいと考えた次第。
しかしP90のアイアンサイトは低く、フェイスガードを付けた状態では見辛い(付けてなくても見辛いw)ので、別途1,500円で購入。
実家に置いてきたのでまた帰省した際に画像うp予定。
↓ が削れていればアイアンサイトでも覗きやすいのに・・・ バッテリースペースを確保しつつ、削ってみるか?

または20mmレイル取り付け用のネジ穴を利用してプラスチック削り出しのパーツを自作して少し高めのアイアン(プラスチック製)サイトを付けるとか・・・ ちょと難しそうだけど。
加えて、20mmレイルを延長してフロントサイトとリアサイトの距離を確保することで精度を上げるとか・・・

こんなことを考えている時が一番充実しています(*´Д`*)はぁはぁ
次はAK47HC。
幼馴染に使って貰っていたところ、転んで銃口が地面にキスをしたようでして。
念のため分解。 バレル内が汚れていたので清掃。
メカボ内は汚れていなかったけど、ついでなのでだいぶ削れていたピニオンギアと各種ギア(13:1)を高硬度のものに交換。


セクターギアさんお疲れ様でした( ・ω・)ゞ 今後は予備役として休んでいて下さい。
うなぎバッテリー1本分の慣らし運転も
さて、スイッチ部分も清掃。 FET取り付け前の時の損耗が目立つので、今度新品に交換しようそうしよう。
そして試射。 初速95、サイクル20。
P90同様、何故か焼け付く平型ヒューズ20A(´・ω・`)
シム調整ミス或いはセクターギア歯が回復したことによるスプリングテンションの増加が原因だろうか?
ギアの重量増加も関係してたりするのかな?
兎も角、シム調整はまだまだ課題が残るとはいえ、致命的なミスはしていないはずなので後者が原因と当たりを付けて、ヒューズ容量増加で対策をば。
P90の分で平型ヒューズ25Aを切らしていたのでグッデイへ。 余談だけど、昔はグッディだったらしいね(´_ゝ`)
25Aが売り切れだったので30Aを購入。 万が一の保険として機能するのか多少の不安は残るけれど・・・
あくまで保険だからないものは仕方ない(´;ω;`)割り切って装着。
結果、初速とサイクルは変わらず、順調に動いています(*´Д`)ヤッタゼ
名古屋に行く直前の4/9~4/10でまたサバゲに行けたらいいなぁ(*´Д`*)次はサバゲーランドへ!
みなさんこんばんは(*´Д`*)
4月から研修で名古屋に3か月。 数年前にも行ったけど、食事(特に醤油)が合わなくて拷問でs(´_ゝ`)
それはさておき、3/20(日)に幼馴染を連れてサバゲーへ。
サバゲーランドへ行く予定だったけど、3/17(木)にオーナーへ電話したら満員だとか(´・ω・`)
HPを確認したところ、定員60人の文字が・・・(;´・ω・) いつの間に制限が・・・
初心者を連れて行くには日曜日のサバゲーランドが一番(初参加の方が多いので)と思ったのですが仕方なし(`・ω・´)
長老の杜へ行ってきました(*´Д`)
バイオ弾が残り2,000発程度しかなかったのでフィールドで購入。
セミバイオ弾の使用がokらしく、SⅡSの0.2g弾1㎏1,000円で売ってもらいました。
初めてセミバイオ弾見たわ・・・Σ( ̄ロ ̄ )
いつものフィールドに加えて今回は第2フィールドにも参加。
竹林のフィールドだけどまだ作り込まれていない様子。
超急斜面でまともに動けず、遮蔽物も竹のみのルート。
一方側が圧倒的有利なルート。(一方がハルダウンで楽々、一方がほぼ遮蔽物なしの戦いを強いられる。)
立地上使用不可(良い鴨になる)となる中央ルート。
(´_ゝ`) これは酷い。
表と裏で2ゲームしたら多くの参加者から第1フィールドでやりたいとの声が上がり、それから第1フィールドのみに。
みんなの心が一つになって、ほんと助かりました(;´ρ`) 第1フィールドは面白いんだけどね。
長老の杜も楽しめたけど、次こそは幼馴染をサバゲーランドに連れて行きたいな(*´Д`*)
初心者がいる場合、彼らが暇を持て余さないよう、進行管理がしっかりしているのは大事なことだと思うのです(`・ω・´) 常連は幾らでも時間潰せるけd
正直、犬が行きたいだけというのも否定出来ない(〃▽〃)
さてさて、久々のサバゲー参加は置いといて。
サバゲー参加前に行ったP90のカスタムを忘れないよう記載。
P90実家に置いてきたので一部写真を上げられないのが残念(´・ω・`)反省。
ストックのゴム部分にギザギザしているゴムを貼り付ける滑り止め加工。 貼り付け前の脱脂は勿論行っています。
ゴムはM93Rのストックと同じやつ。テープ付きがナフコに売っています。
あと、管ヒューズ20Aがデカくて邪魔なので、平型ヒューズ20Aに交換。 配線の関係上端子を曲げてみた。

端子を曲げたせいか、セミを20発程度撃った時点でヒューズが切れたので、次は折り曲げたりせず且つ平型25Aヒューズをセット。
順調に動いています。
ヒューズ曲げるな危険_〆(゚▽゚*) 勉強になりますた。
メカボ内部も少し弄って現在、初速90、サイクル25にしています。 時間があれば再度調整するのでレシピは割愛。
酒飲んでたからレシピあやふやなのは内緒(ーωー)
ゲームに投入した結果、ACOGのせいで重心が高く、横にグラグラ動くことが判明。
低身長のダットサイト購入も考えたけど、AK47HCとMP5Kにダットサイト付けているのでここはいっそ、アイアンサイトを楽しみたいと考えた次第。
しかしP90のアイアンサイトは低く、フェイスガードを付けた状態では見辛い(付けてなくても見辛いw)ので、別途1,500円で購入。
実家に置いてきたのでまた帰省した際に画像うp予定。
↓ が削れていればアイアンサイトでも覗きやすいのに・・・ バッテリースペースを確保しつつ、削ってみるか?

または20mmレイル取り付け用のネジ穴を利用してプラスチック削り出しのパーツを自作して少し高めのアイアン(プラスチック製)サイトを付けるとか・・・ ちょと難しそうだけど。
加えて、20mmレイルを延長してフロントサイトとリアサイトの距離を確保することで精度を上げるとか・・・

こんなことを考えている時が一番充実しています(*´Д`*)はぁはぁ
次はAK47HC。
幼馴染に使って貰っていたところ、転んで銃口が地面にキスをしたようでして。
念のため分解。 バレル内が汚れていたので清掃。
メカボ内は汚れていなかったけど、ついでなのでだいぶ削れていたピニオンギアと各種ギア(13:1)を高硬度のものに交換。


セクターギアさんお疲れ様でした( ・ω・)ゞ 今後は予備役として休んでいて下さい。
うなぎバッテリー1本分の慣らし運転も
さて、スイッチ部分も清掃。 FET取り付け前の時の損耗が目立つので、今度新品に交換しようそうしよう。
そして試射。 初速95、サイクル20。
P90同様、何故か焼け付く平型ヒューズ20A(´・ω・`)
シム調整ミス或いはセクターギア歯が回復したことによるスプリングテンションの増加が原因だろうか?
ギアの重量増加も関係してたりするのかな?
兎も角、シム調整はまだまだ課題が残るとはいえ、致命的なミスはしていないはずなので後者が原因と当たりを付けて、ヒューズ容量増加で対策をば。
P90の分で平型ヒューズ25Aを切らしていたのでグッデイへ。 余談だけど、昔はグッディだったらしいね(´_ゝ`)
25Aが売り切れだったので30Aを購入。 万が一の保険として機能するのか多少の不安は残るけれど・・・
あくまで保険だからないものは仕方ない(´;ω;`)割り切って装着。
結果、初速とサイクルは変わらず、順調に動いています(*´Д`)ヤッタゼ
名古屋に行く直前の4/9~4/10でまたサバゲに行けたらいいなぁ(*´Д`*)次はサバゲーランドへ!
2016年03月08日
ネオジム磁石
日曜日にあまりに暇だったのでナフコで2時間費やしていた犬です。
みなさんこんばんは(`・ω・´)
P90の肩当てパッド? の滑り止め素材を買いに行った次第。
とりあえずM93Rのストックと同様のゴム素材を購入。150円也。
来週にでも切って貼って作成予定。
ついでに強力ネオジム磁石を購入。
P90マガジンて巻くの面倒じゃない? でも六角レンチ単体で持っててもすぐ失くしちゃう。
そうだ! P90本体に取り付ければイィんじゃね?(´_ゝ`)
その結果が以下の通り。 正確にはACOGの金属部分に取り付けました。



予想以上のガッチリ具合。 今度黒の油性ペンで塗る予定(*´Д`*)
サバゲで使う以上、砂鉄が付着したりする可能性もありますが男は度胸。何でも試してみるものって阿部さんも言ってた。

あぁ、早くサバゲしたひ・・・
みなさんこんばんは(`・ω・´)
P90の肩当てパッド? の滑り止め素材を買いに行った次第。
とりあえずM93Rのストックと同様のゴム素材を購入。150円也。
来週にでも切って貼って作成予定。
ついでに強力ネオジム磁石を購入。
P90マガジンて巻くの面倒じゃない? でも六角レンチ単体で持っててもすぐ失くしちゃう。
そうだ! P90本体に取り付ければイィんじゃね?(´_ゝ`)
その結果が以下の通り。 正確にはACOGの金属部分に取り付けました。



予想以上のガッチリ具合。 今度黒の油性ペンで塗る予定(*´Д`*)
サバゲで使う以上、砂鉄が付着したりする可能性もありますが男は度胸。何でも試してみるものって阿部さんも言ってた。

あぁ、早くサバゲしたひ・・・