2015年05月30日
フォールディングストック
サバゲが出来ないので新しい趣味を開拓している犬です。
みなさんこんばんは( ゚Д゚)
新しい趣味として格ゲーを始めました。
今週始めに職場の先輩とゲームセンターに行き、人生初の格ゲーでサンドバッグにされまして。
復讐を誓ったというわけです。はい。
「ニトロプラスの格ゲー」という言葉に釣られた自分が悪いんですがね( ;∀;) 虚淵と奈良原が好きなのですょ
取り敢えず肉食(物理)系少女沙耶を練習中。(*´Д`)沙耶可愛いよ沙耶!

先輩は私が勧めた装甲悪鬼村正(ゲーム)にハマッたらしく、非常に扱い辛い三世村正を使ってました。 マゾですね。

とまあ、始めたばかりで書けることも少ないのでこの話はこの辺で。
さて題名にもある通り、この度「M93Rフォールディングストック」をプレゼントして頂きまして。
早速取り付け。


畳むとコンパクトですね。
少しだけ軋むけれど予想以上の剛性で安心して使えそうです。 軋む原因は取付加工(穴の拡張作業)の失敗かな?
今後問題が生じたらストラップを交換してみようかな。
それよりも問題が一つ。
折角のストックなのに肩付け部分も鉄製なので滑る滑る(; ・`д・´) つるっつる。
強力両面テープとゴムシートを取り付けてみたいと思いました まる
みなさんこんばんは( ゚Д゚)
新しい趣味として格ゲーを始めました。
今週始めに職場の先輩とゲームセンターに行き、人生初の格ゲーでサンドバッグにされまして。
復讐を誓ったというわけです。はい。
「ニトロプラスの格ゲー」という言葉に釣られた自分が悪いんですがね( ;∀;) 虚淵と奈良原が好きなのですょ
取り敢えず肉食(物理)系少女沙耶を練習中。(*´Д`)沙耶可愛いよ沙耶!

先輩は私が勧めた装甲悪鬼村正(ゲーム)にハマッたらしく、非常に扱い辛い三世村正を使ってました。 マゾですね。

とまあ、始めたばかりで書けることも少ないのでこの話はこの辺で。
さて題名にもある通り、この度「M93Rフォールディングストック」をプレゼントして頂きまして。
早速取り付け。


畳むとコンパクトですね。
少しだけ軋むけれど予想以上の剛性で安心して使えそうです。 軋む原因は取付加工(穴の拡張作業)の失敗かな?
今後問題が生じたらストラップを交換してみようかな。
それよりも問題が一つ。
折角のストックなのに肩付け部分も鉄製なので滑る滑る(; ・`д・´) つるっつる。
強力両面テープとゴムシートを取り付けてみたいと思いました まる
2015年05月23日
セルフ休戦協定
異動直前のためか、土日に仕事関係のイベントを詰め込まれている犬です。
皆さんこんにちは(・ω・)
上記理由やら捻挫やらでずっとサバゲ行けておらず、今日こそは!と思ったらSTFフィールド移転に伴う閉鎖やらでやはり行けず。
もう福岡に居る間には行けそうにないですね(´・ω・)
まあ、色々あってもお店へは足を運ぶわけでして
今回は消耗品の補充をメインに購入。

品薄だったマルイプロゴーグルのスペアレンズが入荷してたのが一番の収穫(゚Д゚)

レンズの傷の有無で見え方が全く違いますね。


どちらもフラッシュ撮影です。
そしてピンを無くして使えなくなっていたグレネード。

ついでにパラコードを結び付けてみました。
そしてダットサイト。
アマゾンで、4,000円程度のものを購入。強力両面テープてポリカーボネートを貼り付けてレンズ保護。


上から見たらダサいですが、シンプルさを求めた結果です(;´・ω・)
・・・ネタ終了。
ベル様でお茶を濁して此れにてごめん ノシ

皆さんこんにちは(・ω・)
上記理由やら捻挫やらでずっとサバゲ行けておらず、今日こそは!と思ったらSTFフィールド移転に伴う閉鎖やらでやはり行けず。
もう福岡に居る間には行けそうにないですね(´・ω・)
まあ、色々あってもお店へは足を運ぶわけでして
今回は消耗品の補充をメインに購入。

品薄だったマルイプロゴーグルのスペアレンズが入荷してたのが一番の収穫(゚Д゚)

レンズの傷の有無で見え方が全く違いますね。


どちらもフラッシュ撮影です。
そしてピンを無くして使えなくなっていたグレネード。

ついでにパラコードを結び付けてみました。
そしてダットサイト。
アマゾンで、4,000円程度のものを購入。強力両面テープてポリカーボネートを貼り付けてレンズ保護。


上から見たらダサいですが、シンプルさを求めた結果です(;´・ω・)
・・・ネタ終了。
ベル様でお茶を濁して此れにてごめん ノシ

2015年05月02日
ネジやま救助隊
今日から連休に入った犬です。
みなさんこんにちは('ω')
連休と言っても暦通りに7・8日は出勤ですけど。
さて今日は暇なのでAK47HCの簡単なメンテを。
取り敢えず試射。 問題ないですね。


ずっとMP5KHCを使っていたのでメカボ内も汚れていないだろうと予想。
必要以上に分解メンテしてるとネジ穴がなめちゃうので今回は外装部分のメンテのみ。
まずはココ。 ネジ1本で支えているので射撃の振動で緩くなっていく困ったちゃん。


ネジロック剤を使用していましたが、半年以上経過したためか緩くなっていました。 というわけで再度塗布。

それでも少しフロントサイトが動いたのでロックタイで留めてみたところ、ガッチリと固定されました。

それはそうとこの部分、本来は剛性を保つためか六角柱の鉄棒が入っています。


かなり重たいので犬はそれを抜いています。 空洞が寂しかったのでスポンジが入っていますが、特に何の効果もないかと(*´з`)
鉄棒を抜いても剛性は十分で、命中精度にも特に影響がないため、抜くことをお勧めします。
命中精度はバレル先端のシールテープがバレルと銃口との隙間を埋めることで底上げしてくれます。
次はストック。
ストックも純正のストックパイプ(画像の細長い部分)が非常に重たい亜鉛ダイキャスト製なので、資金に余裕があればサードパーティのアルミ製に換えることをお勧めします。

ちなみに犬が使ってるストックパイプは、何処のメーカーか分からない、エチゴヤで購入した中古パーツ。
素材も不明。青光りしていて非常に軽いのが特徴。
これもまたガタガタになってきたのでネジロック剤を使用します。なお以前は塗り忘れていました
(/・ω・)/ アヒャ
まずはピンを摘まんでストックを引っこ抜く。

底をマイナスドライバー(又は硬貨)で外して。

奥に見えるプラスネジを外すと・・・・

はい、取れました。 そして塗布。

終了( ゚Д゚) !
作業をやっていてふと疑問に思ったことが一つ。
「軽量化カスタム施してるけど、実際どのくらい軽いの?」
偉そうなことを言っておいて実は量ったことがなかったとです(*ノωノ)
まずはマルイのHPから。

空マグ付けた状態で 2.650g φ(..)メモメモ
同じように空マグを着けて、ダットサイトは外したら再調整が面倒なのでネットで重さを調べたところ200gでした。

そして結果は・・・

2.2kgと2.3kgを行ったり来たりしていたので恐らく2,300g程度と予想。
そこからダットサイトの200gを引いて2,100g('Д')
2,100÷2,650×100=79.2% 約20%の減量カスタム( ・`д・´)+
身長158cm(日本人女性平均)で体重60kgのちょい太めの女の子が48kg(20%減)になると考えたら素晴らしい!
550g で考えたら装弾済AK用250連マグ2個分以上! 携行弾数増加でトリガーハッピーには堪らない!
取り敢えず興味のある方は
①ハイダーの変更。
②フロントの六角棒摘出。
③ストックパイプの変更。
これらを行うと幸せになれます。
それではそろそろ昼寝の時間ですので、おやすみなさい ( =_=)ノシ
みなさんこんにちは('ω')
連休と言っても暦通りに7・8日は出勤ですけど。
さて今日は暇なのでAK47HCの簡単なメンテを。
取り敢えず試射。 問題ないですね。


ずっとMP5KHCを使っていたのでメカボ内も汚れていないだろうと予想。
必要以上に分解メンテしてるとネジ穴がなめちゃうので今回は外装部分のメンテのみ。
まずはココ。 ネジ1本で支えているので射撃の振動で緩くなっていく困ったちゃん。


ネジロック剤を使用していましたが、半年以上経過したためか緩くなっていました。 というわけで再度塗布。

それでも少しフロントサイトが動いたのでロックタイで留めてみたところ、ガッチリと固定されました。

それはそうとこの部分、本来は剛性を保つためか六角柱の鉄棒が入っています。


かなり重たいので犬はそれを抜いています。 空洞が寂しかったのでスポンジが入っていますが、特に何の効果もないかと(*´з`)
鉄棒を抜いても剛性は十分で、命中精度にも特に影響がないため、抜くことをお勧めします。
命中精度はバレル先端のシールテープがバレルと銃口との隙間を埋めることで底上げしてくれます。
次はストック。
ストックも純正のストックパイプ(画像の細長い部分)が非常に重たい亜鉛ダイキャスト製なので、資金に余裕があればサードパーティのアルミ製に換えることをお勧めします。

ちなみに犬が使ってるストックパイプは、何処のメーカーか分からない、エチゴヤで購入した中古パーツ。
素材も不明。青光りしていて非常に軽いのが特徴。
これもまたガタガタになってきたのでネジロック剤を使用します。なお以前は塗り忘れていました
(/・ω・)/ アヒャ
まずはピンを摘まんでストックを引っこ抜く。

底をマイナスドライバー(又は硬貨)で外して。

奥に見えるプラスネジを外すと・・・・

はい、取れました。 そして塗布。

終了( ゚Д゚) !
作業をやっていてふと疑問に思ったことが一つ。
「軽量化カスタム施してるけど、実際どのくらい軽いの?」
偉そうなことを言っておいて実は量ったことがなかったとです(*ノωノ)
まずはマルイのHPから。

空マグ付けた状態で 2.650g φ(..)メモメモ
同じように空マグを着けて、ダットサイトは外したら再調整が面倒なのでネットで重さを調べたところ200gでした。

そして結果は・・・

2.2kgと2.3kgを行ったり来たりしていたので恐らく2,300g程度と予想。
そこからダットサイトの200gを引いて2,100g('Д')
2,100÷2,650×100=79.2% 約20%の減量カスタム( ・`д・´)+
身長158cm(日本人女性平均)で体重60kgのちょい太めの女の子が48kg(20%減)になると考えたら素晴らしい!
550g で考えたら装弾済AK用250連マグ2個分以上! 携行弾数増加でトリガーハッピーには堪らない!
取り敢えず興味のある方は
①ハイダーの変更。
②フロントの六角棒摘出。
③ストックパイプの変更。
これらを行うと幸せになれます。
それではそろそろ昼寝の時間ですので、おやすみなさい ( =_=)ノシ