2014年09月05日
FET
特筆することがない一日を過ごした犬です。こんばんは。
突然ですが本日のベル様。

さて、今回はタイトルどおりFETを組み込んでみましたよというお話。
SBDで十分と思っていたところ、「FET化するとサイクル・レスポンスが向上するよ」という師匠の甘言アドバイスを受けて投入することに。
もともとスイッチ部分は通電性が悪く、かなりの電力が無駄になっているとのことで、
FETを組み込むことで少ない電力でスイッチできるようにする→節約できた電力がモーターへ→モーター回転速度UP→サイクル・初速UP とのこと。
ちなみに今回組み込んだFETはPicoSSR2[GATE製]。 どうやら海外製の模様。
http://www.gatee.eu/en/picossr-2
どの国か分からないけれど、中国ではなさそうだから、爆発の心配はないでしょう(´・ω・`)
しかしFETを組み込むのはもちろん、見るのも初めてですが、予想以上に小さいですね。
比較として置かれているBB弾3個分くらいでしょうか?

正直組み込み方が分からなかったので師匠にお願い。
φ(..)次から自分で出来るように必死に見学してました。
結果から言うと、サイクル20→23.5 に向上。初速は・・・上がったとだけ書いときます(;´・ω・)ぉぉぅ
今回のFET化作業中に分かったのですが、どうやらヒューズ取付部分が上手く繋がっておらず、かなりの電力をロスしていた模様。
(マルイさんのクオリティが低くなっているように感じる今日この頃)
これは嬉しい誤算。スペーサーを取り除くことでメカボへの負担軽減、サイクルの更なる向上が狙えます!(*´Д`*)
実は本日スペーサーを取り除こうと思っていましたが、どうやら工具を実家に置いてきてました。
明日は工具を取り帰るついでに親の顔を見てきます(´_ゝ`) エアガン>親
明日、明後日にでもスペーサー取り除いて、ついでにスペーサーが何mm入っているかもメモっておこうかと思います。
AK47HCの調整が済んだら、M93Rの調整でも始めようかしら。
目指すは初速86程度!
突然ですが本日のベル様。

さて、今回はタイトルどおりFETを組み込んでみましたよというお話。
SBDで十分と思っていたところ、「FET化するとサイクル・レスポンスが向上するよ」という師匠の
もともとスイッチ部分は通電性が悪く、かなりの電力が無駄になっているとのことで、
FETを組み込むことで少ない電力でスイッチできるようにする→節約できた電力がモーターへ→モーター回転速度UP→サイクル・初速UP とのこと。
ちなみに今回組み込んだFETはPicoSSR2[GATE製]。 どうやら海外製の模様。
http://www.gatee.eu/en/picossr-2
どの国か分からないけれど、中国ではなさそうだから、爆発の心配はないでしょう(´・ω・`)
しかしFETを組み込むのはもちろん、見るのも初めてですが、予想以上に小さいですね。
比較として置かれているBB弾3個分くらいでしょうか?

正直組み込み方が分からなかったので師匠にお願い。
φ(..)次から自分で出来るように必死に見学してました。
結果から言うと、サイクル20→23.5 に向上。初速は・・・上がったとだけ書いときます(;´・ω・)ぉぉぅ
今回のFET化作業中に分かったのですが、どうやらヒューズ取付部分が上手く繋がっておらず、かなりの電力をロスしていた模様。
(マルイさんのクオリティが低くなっているように感じる今日この頃)
これは嬉しい誤算。スペーサーを取り除くことでメカボへの負担軽減、サイクルの更なる向上が狙えます!(*´Д`*)
実は本日スペーサーを取り除こうと思っていましたが、どうやら工具を実家に置いてきてました。
明日は工具を取り帰るついでに親の顔を見てきます(´_ゝ`) エアガン>親
明日、明後日にでもスペーサー取り除いて、ついでにスペーサーが何mm入っているかもメモっておこうかと思います。
AK47HCの調整が済んだら、M93Rの調整でも始めようかしら。
目指すは初速86程度!