2016年03月08日
ネオジム磁石
日曜日にあまりに暇だったのでナフコで2時間費やしていた犬です。
みなさんこんばんは(`・ω・´)
P90の肩当てパッド? の滑り止め素材を買いに行った次第。
とりあえずM93Rのストックと同様のゴム素材を購入。150円也。
来週にでも切って貼って作成予定。
ついでに強力ネオジム磁石を購入。
P90マガジンて巻くの面倒じゃない? でも六角レンチ単体で持っててもすぐ失くしちゃう。
そうだ! P90本体に取り付ければイィんじゃね?(´_ゝ`)
その結果が以下の通り。 正確にはACOGの金属部分に取り付けました。



予想以上のガッチリ具合。 今度黒の油性ペンで塗る予定(*´Д`*)
サバゲで使う以上、砂鉄が付着したりする可能性もありますが男は度胸。何でも試してみるものって阿部さんも言ってた。

あぁ、早くサバゲしたひ・・・
みなさんこんばんは(`・ω・´)
P90の肩当てパッド? の滑り止め素材を買いに行った次第。
とりあえずM93Rのストックと同様のゴム素材を購入。150円也。
来週にでも切って貼って作成予定。
ついでに強力ネオジム磁石を購入。
P90マガジンて巻くの面倒じゃない? でも六角レンチ単体で持っててもすぐ失くしちゃう。
そうだ! P90本体に取り付ければイィんじゃね?(´_ゝ`)
その結果が以下の通り。 正確にはACOGの金属部分に取り付けました。



予想以上のガッチリ具合。 今度黒の油性ペンで塗る予定(*´Д`*)
サバゲで使う以上、砂鉄が付着したりする可能性もありますが男は度胸。何でも試してみるものって阿部さんも言ってた。

あぁ、早くサバゲしたひ・・・
2016年02月29日
P90 スプリングガイド交換
凄くさびた片手剣が欲しい犬です。
みなさんこんばんは(´_ゝ`) ランスばっかイラネーヨ
土曜日は はさみ温泉に行ってきました。
炭酸温泉っていうからブクブクしてるのかと思ったら何ら気泡も見えない不思議(´・ω・`)
しかし心なしか身体がほぐれた気がします(*´Д`*)炭酸ぱぅゎあー
それと同僚の実家へ遊びに。 芸術品としての伊万里焼を作っているのだとか。

綺麗ですね。 犬の年給位の価値があるそうな。
そして壁に掛けられていた文字 ↓

同僚「何て読むと思う?」
乳美一如 ???
乳が美しいのは一つの如し?
犬 「おっぱいが美しいのは之一つの真実なり!」
正解は彩炎一如。 鮮やかさは炎で決まる的なことだそうで(´・ω・`)あらやだ欲求不満かしら
そして日曜日。
P90を分解。 もうね、5分あれば余裕でメカボオープン出来るって異常じゃね?
実銃もエアガンもP90を考えた人天才過ぎる(;゜д゜)

それはさておき、内部を確認。 まだ30発程度しか撃ってない(撃てる環境でない)ためグリスの塗り替えはせず、スプリングガイドだけ交換。
1日ゲーム使用後にグリスを塗り替え予定。
さて前回は純正ガイドに金属リング1枚(純正ガイドに付いているものと同様)を噛ませてたけど、ライラのスプリングガイドに交換。
だいぶ嵩が違いますね(;´・ω・)


そして組み立て。
あまりに簡単すぎて張り合いがないというジレンマ( ´Д`) 写真撮ったりしたのに15分程度しか掛かってないよ?
さて試射の前にダットサイトをば。


ちょいと重いけどACOG(集光タイプ)をON。 軽いのが欲しいけど懐がね・・・
でもまあ、今度友人に貸す予定なのでアイアンサイトよりはマシかと(*´Д`)
逆に重心が中心に来たんで扱い易いかも!?(´_ゝ`) テキトー
さて初速は?
初速93、サイクル 22~23
精度も申し分なし。 手持ちのパーツでかなり安く仕上げることができました(`・ω・´)
3月の連休には幼馴染数人を連れてサバゲへ行く予定。 逆に言えばそれまでお預け( ノД`)シクシク…
みなさんこんばんは(´_ゝ`) ランスばっかイラネーヨ
土曜日は はさみ温泉に行ってきました。
炭酸温泉っていうからブクブクしてるのかと思ったら何ら気泡も見えない不思議(´・ω・`)
しかし心なしか身体がほぐれた気がします(*´Д`*)炭酸ぱぅゎあー
それと同僚の実家へ遊びに。 芸術品としての伊万里焼を作っているのだとか。

綺麗ですね。 犬の年給位の価値があるそうな。
そして壁に掛けられていた文字 ↓

同僚「何て読むと思う?」
乳美一如 ???
乳が美しいのは一つの如し?
犬 「おっぱいが美しいのは之一つの真実なり!」
正解は彩炎一如。 鮮やかさは炎で決まる的なことだそうで(´・ω・`)あらやだ欲求不満かしら
そして日曜日。
P90を分解。 もうね、5分あれば余裕でメカボオープン出来るって異常じゃね?
実銃もエアガンもP90を考えた人天才過ぎる(;゜д゜)

それはさておき、内部を確認。 まだ30発程度しか撃ってない(撃てる環境でない)ためグリスの塗り替えはせず、スプリングガイドだけ交換。
1日ゲーム使用後にグリスを塗り替え予定。
さて前回は純正ガイドに金属リング1枚(純正ガイドに付いているものと同様)を噛ませてたけど、ライラのスプリングガイドに交換。
だいぶ嵩が違いますね(;´・ω・)


そして組み立て。
あまりに簡単すぎて張り合いがないというジレンマ( ´Д`) 写真撮ったりしたのに15分程度しか掛かってないよ?
さて試射の前にダットサイトをば。


ちょいと重いけどACOG(集光タイプ)をON。 軽いのが欲しいけど懐がね・・・
でもまあ、今度友人に貸す予定なのでアイアンサイトよりはマシかと(*´Д`)
逆に重心が中心に来たんで扱い易いかも!?(´_ゝ`) テキトー
さて初速は?
初速93、サイクル 22~23
精度も申し分なし。 手持ちのパーツでかなり安く仕上げることができました(`・ω・´)
3月の連休には幼馴染数人を連れてサバゲへ行く予定。 逆に言えばそれまでお預け( ノД`)シクシク…
2016年02月21日
P90購入。
休日の温泉を満喫した犬です。
みなさんこんばんは(*´Д`*)
佐世保市早岐にある天然かけ流し うずしお温泉 (´_ゝ`)b 700円とリーズナブル。
さてそんなことは置いといて。
タイトルどおり、P90買っちゃいました。
師匠のブログのP90記事に拐かされたクマー (/ ゚Д゚) /
アングスのHC用Sスプリング、SSスプリングが売り切れだったので HC用Lを購入。初めて使うなぁ(;´ρ`)
他には何も買ってないです( ;∀;)ちょいちょい買い足していくよ・・・
さっそく長いアウターを外して、AK47HCに付けていた短いハイダーを装着。


師匠からの頂き物だけど、短くて最高です。 LCTのAK47フラッシュハイダーかな?
↓ みたいに変に穴が開いたハイダーはBB弾に変な空気抵抗与えそうだから嫌なとです(;´・ω・)かっこいいけど

越後屋空港店で同じのないかジャンク品も含めて探してもらったけどなかったよ( ノД`)シクシク…
まぁ今度、南福岡店も覗いてみるか(´_ゝ`)
さてさて、リポのミニSバッテリー充電中に分解分解。 試射?してないよ('_')
ネジ2つ外してメカボこんにちは( ;∀;)なにこれスゴイ
とりあえずアングスHC用Lスプリング、ザビエルのダンパーロッド(ロッド除去)、スイッチバリカタ(MP5用) をセット。
スプリングガイド買うの忘れてた orz
後日スプリングガイドを交換して、その嵩上げ分2~3と考えて、初速92ならベスト。
さて結果は?

・・・・まぁいいかな?
続いてチャンバーパッキンの交換をば。
スイッチ一つでバレルにょきー ( ;∀;)本当になんなの?この整備性!
Wホップチャンバーパッキン、電気ナマズをセット。
いつもならでんでんむしを組み込むところだけど
越後屋空港店の兄ちゃんが 「P90HCとでんでんむしはイマイチ合わないんですよ。ノーマルP90なら良いんですけど。」と言っていたので(*´Д`*)信じるゼ!
さて試射。
あれ?弾が出ない?
2回に1度、2発出るよ?
もう一度分解。 バレルの上下が逆でした(;゜д゜) 逆ホップ!!
そっか、P90は給弾口が上に来るんだった(*´Д`*)テヘペロ
そしてバレルの向きを変えて再度試射したらちゃんと弾が出ました。
ついでにコネクタをTコネに換装。
弾速チェック忘れてモンハンしてたので、チェックは来週の休日にでも(´_ゝ`) 片手剣の刃薬おもしれー
みなさんこんばんは(*´Д`*)
佐世保市早岐にある天然かけ流し うずしお温泉 (´_ゝ`)b 700円とリーズナブル。
さてそんなことは置いといて。
タイトルどおり、P90買っちゃいました。
師匠のブログのP90記事に拐かされたクマー (/ ゚Д゚) /
アングスのHC用Sスプリング、SSスプリングが売り切れだったので HC用Lを購入。初めて使うなぁ(;´ρ`)
他には何も買ってないです( ;∀;)ちょいちょい買い足していくよ・・・
さっそく長いアウターを外して、AK47HCに付けていた短いハイダーを装着。


師匠からの頂き物だけど、短くて最高です。 LCTのAK47フラッシュハイダーかな?
↓ みたいに変に穴が開いたハイダーはBB弾に変な空気抵抗与えそうだから嫌なとです(;´・ω・)かっこいいけど

越後屋空港店で同じのないかジャンク品も含めて探してもらったけどなかったよ( ノД`)シクシク…
まぁ今度、南福岡店も覗いてみるか(´_ゝ`)
さてさて、リポのミニSバッテリー充電中に分解分解。 試射?してないよ('_')
ネジ2つ外してメカボこんにちは( ;∀;)なにこれスゴイ
とりあえずアングスHC用Lスプリング、ザビエルのダンパーロッド(ロッド除去)、スイッチバリカタ(MP5用) をセット。
スプリングガイド買うの忘れてた orz
後日スプリングガイドを交換して、その嵩上げ分2~3と考えて、初速92ならベスト。
さて結果は?

・・・・まぁいいかな?
続いてチャンバーパッキンの交換をば。
スイッチ一つでバレルにょきー ( ;∀;)本当になんなの?この整備性!
Wホップチャンバーパッキン、電気ナマズをセット。
いつもならでんでんむしを組み込むところだけど
越後屋空港店の兄ちゃんが 「P90HCとでんでんむしはイマイチ合わないんですよ。ノーマルP90なら良いんですけど。」と言っていたので(*´Д`*)信じるゼ!
さて試射。
あれ?弾が出ない?
2回に1度、2発出るよ?
もう一度分解。 バレルの上下が逆でした(;゜д゜) 逆ホップ!!
そっか、P90は給弾口が上に来るんだった(*´Д`*)テヘペロ
そしてバレルの向きを変えて再度試射したらちゃんと弾が出ました。
ついでにコネクタをTコネに換装。
弾速チェック忘れてモンハンしてたので、チェックは来週の休日にでも(´_ゝ`) 片手剣の刃薬おもしれー
2016年02月06日
HATCH ニーパッド
入院給付金が入って少しだけ財布に潤いが戻った犬です。
みなさんこんにちは('ω')
今回はタイトルのとおり、HATCHのニーパッドを買いました。 購入先はレプマート。
数か月前にドラム缶に全速力膝蹴りをかました恐怖が頭を離れません。 今でも膝下を指で押すと違和感があります( ノД`)

膝に沿ったカーブを描いてますね。

左右で形が違うようなので、プロテクターにあるHATCHのロゴが上にくるように装着する必要があります。

ベルクロ(マジックテープ)のおかげで使い手を選びません。
実際に走ってみると・・・・おぉ!ずれてなーい!( ゚Д゚)

内側に滑り止め素材が縫い付けられています。(画像の四角い黒色部分)

なかなかの使い心地。 バレー用サポーターに比べると膝を最大まで屈折又は伸ばした時に違和感ありますが、許容範囲かと。
さて、余ったお金でエアガンでも買うか・・・と色々調べていたのですが
第一候補の軽くて強いP90について
マルイ公式 P90TR 2,100g (空マグ、バッテリー含む)
あれ?犬のAK47HCと同じくらい?
(;'∀') P90から軽さを除いたら、整備性以外にメリット残らないょ・・・。
射線と視線の差、給弾不良、・・・うっ頭痛が(;´Д`)
初めて買ったP90は酷かった・・・(現在はマガジンが改良されている模様)
すぐにスイッチも焼けたしね( ;∀;)
でも一つ、とても重要なメリットがありましたね。 はい、カッコイイ!
友人にエアガンを貸すとき、反応が面白そうですね(*'ω'*)
そういえば師匠から頂いたスコープが埃被ってたな・・・
P90×スコープ 初心者が好みそうな組み合わせですね(・ω・) 或いは変態玄人か。
でも犬もサバゲヘタクソ。つまり初心者。つまり無問題(*´Д`)
P90HC、♭♭サイレンサー、マウントリング、ミニSリポ、スイッチバリカタ、アングススプリング・・・etc
・・・・予想以上に金が掛かるなぁ(;´・ω・) 4~5万円?
取り敢えずはP90HC、ミニSリポ、スイッチバリカタの最低限だけにしとくか(;^ω^)ちょいちょい買い足す方針で。
みなさんこんにちは('ω')
今回はタイトルのとおり、HATCHのニーパッドを買いました。 購入先はレプマート。
数か月前にドラム缶に全速力膝蹴りをかました恐怖が頭を離れません。 今でも膝下を指で押すと違和感があります( ノД`)

膝に沿ったカーブを描いてますね。

左右で形が違うようなので、プロテクターにあるHATCHのロゴが上にくるように装着する必要があります。

ベルクロ(マジックテープ)のおかげで使い手を選びません。
実際に走ってみると・・・・おぉ!ずれてなーい!( ゚Д゚)

内側に滑り止め素材が縫い付けられています。(画像の四角い黒色部分)

なかなかの使い心地。 バレー用サポーターに比べると膝を最大まで屈折又は伸ばした時に違和感ありますが、許容範囲かと。
さて、余ったお金でエアガンでも買うか・・・と色々調べていたのですが
第一候補の軽くて強いP90について
マルイ公式 P90TR 2,100g (空マグ、バッテリー含む)
あれ?犬のAK47HCと同じくらい?
(;'∀') P90から軽さを除いたら、整備性以外にメリット残らないょ・・・。
射線と視線の差、給弾不良、・・・うっ頭痛が(;´Д`)
初めて買ったP90は酷かった・・・(現在はマガジンが改良されている模様)
すぐにスイッチも焼けたしね( ;∀;)
でも一つ、とても重要なメリットがありましたね。 はい、カッコイイ!
友人にエアガンを貸すとき、反応が面白そうですね(*'ω'*)
そういえば師匠から頂いたスコープが埃被ってたな・・・
P90×スコープ 初心者が好みそうな組み合わせですね(・ω・) 或いは変態玄人か。
でも犬もサバゲヘタクソ。つまり初心者。つまり無問題(*´Д`)
P90HC、♭♭サイレンサー、マウントリング、ミニSリポ、スイッチバリカタ、アングススプリング・・・etc
・・・・予想以上に金が掛かるなぁ(;´・ω・) 4~5万円?
取り敢えずはP90HC、ミニSリポ、スイッチバリカタの最低限だけにしとくか(;^ω^)ちょいちょい買い足す方針で。
2016年01月06日
AA12キター
挨拶は置いといて、取り敢えず東京マルイのHPをチェック ↓
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/shotgun/411PR/

小柄な犬は買わないと思うけど、機会があれば撃ってみたいですね(*´Д`*)
もし買うとしても 生贄 初期ロットはちょっと怖いね(´_ゝ`)
ぶっちゃけ機構的には小型化可能だよね? 架空銃でもいいから出してくれないかな?
話は変わるけど、電ハンの分解等で有名な電拳様のブログのプレゼント企画。
誰かが複アカで応募したとかで今後は行わないとのこと(´・ω・`)ズルよくない
サバゲもそうだけど、一人の勝手で皆が嫌な思いをするのは嫌ですね( ;∀;)
AA12の発売日報告に喜び、電拳様のブログで落ち込みの一喜一憂とした一日でした まる
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/shotgun/411PR/

小柄な犬は買わないと思うけど、機会があれば撃ってみたいですね(*´Д`*)
もし買うとしても
ぶっちゃけ機構的には小型化可能だよね? 架空銃でもいいから出してくれないかな?
話は変わるけど、電ハンの分解等で有名な電拳様のブログのプレゼント企画。
誰かが複アカで応募したとかで今後は行わないとのこと(´・ω・`)ズルよくない
サバゲもそうだけど、一人の勝手で皆が嫌な思いをするのは嫌ですね( ;∀;)
AA12の発売日報告に喜び、電拳様のブログで落ち込みの一喜一憂とした一日でした まる
2016年01月05日
GLOCK18C
今日から仕事始めの犬です。
みなさんこんにちは(´_ゝ`)
暇だったので味気ないBBボトルに華を添えてみた('ω')
GunslingerGirl のRico

このくらいなら引かれないよね・・・(;´・ω・) ね?

最初は絵が雑で設定も曖昧だけれど、巻が進むごとに絵が巧く且つ重厚なストーリーに変貌していくのが面白い('ω') 最終巻の終わり方も捉え方によっては感動もの。
銃が好きな人は読んでみると良いかと。
アニメ版の3:26あたりのマグチェンジを見てP90を買ったのは私だけではないはず(;゚д゚)ゴクリ…
※3:10から戦闘開始。 ・・・しかし頑丈なテーブルだよなΣ( ̄ロ ̄ )
暇なら14:53あたりのスコープの動きも見てみると面白いかと
何が面白いのか、答えはブログの最後に。
閑話休題。
折角だから箱出しグロックの性能をば。

初速低いけど驚くほど素直な弾道。寒い時期にはやっぱ電動ですね(*´Д`*)
きちんとガスブロのグロック同様、ホルスターに収まりました。

ついでにフル・セミ切り替え部分の窪みを白く塗ってみた。特に意味はない(´・ω・`)

あとはフロントサイトだけ集光の物に変えたいけど2000円近くするのかぁ・・・

買って自分で作るのもありかな? 送料込みで1,000円程度だし。
http://item.rakuten.co.jp/jema/new-0227/
ただ純正のフロントサイト長で果たして光量を確保できるのだろうか(´・ω・`)悩む。。。
それとSBD。残念ながら電拳様のプレゼント企画には外れてしまったので、今度余っているSBD(スイッチバリカタAK用)を付けてみようかしら(*´Д`*)試してガッテン。
さてさて回答の前にナメクジ プラナリア ベル様の画像を投下。

炬燵に入りすぎて溶けてしまったようです。
答え:スコープを覗きこんだ直後にはレティクルが中心にないというこだわりですよ奥さん。 おやすみなさい ノシ
みなさんこんにちは(´_ゝ`)
暇だったので味気ないBBボトルに華を添えてみた('ω')
GunslingerGirl のRico

このくらいなら引かれないよね・・・(;´・ω・) ね?

最初は絵が雑で設定も曖昧だけれど、巻が進むごとに絵が巧く且つ重厚なストーリーに変貌していくのが面白い('ω') 最終巻の終わり方も捉え方によっては感動もの。
銃が好きな人は読んでみると良いかと。
アニメ版の3:26あたりのマグチェンジを見てP90を買ったのは私だけではないはず(;゚д゚)ゴクリ…
※3:10から戦闘開始。 ・・・しかし頑丈なテーブルだよなΣ( ̄ロ ̄ )
暇なら14:53あたりのスコープの動きも見てみると面白いかと
何が面白いのか、答えはブログの最後に。
閑話休題。
折角だから箱出しグロックの性能をば。

初速低いけど驚くほど素直な弾道。寒い時期にはやっぱ電動ですね(*´Д`*)
きちんとガスブロのグロック同様、ホルスターに収まりました。

ついでにフル・セミ切り替え部分の窪みを白く塗ってみた。特に意味はない(´・ω・`)

あとはフロントサイトだけ集光の物に変えたいけど2000円近くするのかぁ・・・

買って自分で作るのもありかな? 送料込みで1,000円程度だし。
http://item.rakuten.co.jp/jema/new-0227/
ただ純正のフロントサイト長で果たして光量を確保できるのだろうか(´・ω・`)悩む。。。
それとSBD。残念ながら電拳様のプレゼント企画には外れてしまったので、今度余っているSBD(スイッチバリカタAK用)を付けてみようかしら(*´Д`*)試してガッテン。
さてさて回答の前に

炬燵に入りすぎて溶けてしまったようです。
答え:スコープを覗きこんだ直後にはレティクルが中心にないというこだわりですよ奥さん。 おやすみなさい ノシ
2016年01月03日
取り敢えず完成。
ミニルーターによるセクカの音で爽やかな朝を妨害する犬です(/・ω・)/ みなさんこんにちは。
今日は昨日買ったスーパーシューターの13:1ベアリングギアを後方1枚セクカ。
600円で購入したミニルーターしかないから1枚削るのに20分以上掛かるよ!( ゚Д゚)
それを組み込んでシム調整して、ピストン内部の重りを抜いて、念のためチャンバーパッキンを新しいのに交換。
そうそう、ピニオンギアも交換。
男性なら簡単に外せるって聞いてたけど、非力な犬にはハードルが高かったのでリムーバーのハンドルをプラスチックハンマーで叩いての作業でした(; ・`д・´) 握力なにそれ美味しいの?
そして計測。 セロハンテープが汚いので今度何かしら対策を講じようそうしよう(*ノωノ)

何発撃っても91台と安定の初速にちょいハイサイ。理想値に届きました(*'ω'*)
サイクルが欲しくなれば追加のセクカ或いは高出力リポかな?
ちなみに昨日の初速が安定しなかった原因は計測器をソファーの上という不安定な場所に置いていたのが原因でした(;´Д`)恥ずかしい。
これで当分は各種ギアの損耗を気にしなくて済む・・・はず(゚д゚lll)
そして以下レシピ。
【インナーバレル】175mm(マルイ純正HOP窓拡張済み)
【ノズル】でんでんむし(FireFlyのMP5K用)
【チャンバーパッキン】ストレートチャンバーパッキン(ライラクスの青色)
【HOPゴム】長掛用(ライラクス?)
【シリンダー】マルイ純正(逆向きにして容量UP)
【ピストンヘッド】ライラクスのベアリング付ヘッド
【ピストン】SHSの青色14枚歯
【スプリング】アングスHC用Sサイズ
【ピニオン】ライライクスの強化ピニオン
【ギアセット】SuperShooterのベアリング付ギア13:1(セクカ後方1枚)
【モーター】マルイ30000
【FET】PicoSSR3
【配線】ライラクスのテフロンコード
【電源】7.4Vリポバッテリー (配線端子Tコネ)
【サプレッサー】バレルを隠すだけの安価なもの。
全部で15,000円(工具費及びバッテリー代除く)程度かな?
FETをSBDで済ませればもうちょい安くなるかな?
費用対効果など色々考えると次世代電動ガン買った方が早いねw(*´Д`)
マルイのハイサイクルシリーズが出た時もそんな感じだったのかな?
でも試行錯誤による知識及び技術 プライスレス
今日は昨日買ったスーパーシューターの13:1ベアリングギアを後方1枚セクカ。
600円で購入したミニルーターしかないから1枚削るのに20分以上掛かるよ!( ゚Д゚)
それを組み込んでシム調整して、ピストン内部の重りを抜いて、念のためチャンバーパッキンを新しいのに交換。
そうそう、ピニオンギアも交換。
男性なら簡単に外せるって聞いてたけど、非力な犬にはハードルが高かったのでリムーバーのハンドルをプラスチックハンマーで叩いての作業でした(; ・`д・´) 握力なにそれ美味しいの?
そして計測。 セロハンテープが汚いので今度何かしら対策を講じようそうしよう(*ノωノ)

何発撃っても91台と安定の初速にちょいハイサイ。理想値に届きました(*'ω'*)
サイクルが欲しくなれば追加のセクカ或いは高出力リポかな?
ちなみに昨日の初速が安定しなかった原因は計測器をソファーの上という不安定な場所に置いていたのが原因でした(;´Д`)恥ずかしい。
これで当分は各種ギアの損耗を気にしなくて済む・・・はず(゚д゚lll)
そして以下レシピ。
【インナーバレル】175mm(マルイ純正HOP窓拡張済み)
【ノズル】でんでんむし(FireFlyのMP5K用)
【チャンバーパッキン】ストレートチャンバーパッキン(ライラクスの青色)
【HOPゴム】長掛用(ライラクス?)
【シリンダー】マルイ純正(逆向きにして容量UP)
【ピストンヘッド】ライラクスのベアリング付ヘッド
【ピストン】SHSの青色14枚歯
【スプリング】アングスHC用Sサイズ
【ピニオン】ライライクスの強化ピニオン
【ギアセット】SuperShooterのベアリング付ギア13:1(セクカ後方1枚)
【モーター】マルイ30000
【FET】PicoSSR3
【配線】ライラクスのテフロンコード
【電源】7.4Vリポバッテリー (配線端子Tコネ)
【サプレッサー】バレルを隠すだけの安価なもの。
全部で15,000円(工具費及びバッテリー代除く)程度かな?
FETをSBDで済ませればもうちょい安くなるかな?
費用対効果など色々考えると次世代電動ガン買った方が早いねw(*´Д`)
マルイのハイサイクルシリーズが出た時もそんな感じだったのかな?
でも試行錯誤による知識及び技術 プライスレス
2016年01月02日
新年明けましたね
新年明けましておめでとうございます。
1日遅いのはご愛敬。
今日はエチゴヤ空港店へ。 目当ては福袋( ゚Д゚)!
12時頃に着いた時には既に4つしか残っていない状態に。
お目当ての電ハンのグロックが2袋もあるという・・・
そういえば次世代AK102が3万円で福袋出てたよ。これは結構お得かな( ゚Д゚)高いから買わないけど!
エチゴヤ空港店ではグロックだけで1万円するので他に何が入っていてもお得なはず!
取り敢えず購入して車に戻って中身を確認。 バッテリーの有無で揃えるものが変わっちゃいますので(;´・ω・)
中身は ↓ すぐに始められるセットになってました。かなりお得ですね。

目的が本体だけならヤフオクのほうがいいんじゃないかって? ・・・福袋開けたいやん?(真顔
リポを使う予定でしたが折角バッテリーセットが入っていたので当分はこれを使うことにして、メタル軸受けの購入は保留。
そういえばえのさん曰く、電ハン純正の樹脂軸受けでも強化スプリング入れてなければリポ大丈夫っぽいですね( ..)φメモメモ
使ってみてレスポンスが悪いと感じたらリポだけ使えばいいかな?
再度お店に戻って長物用パーツを購入。 ついにピニオンリムーバーも買いました(;´Д`)高い・・・

明日早速組んでみたいと思います。
ちなみに昨日、18:1のギアを弄っていたのですが、何も考えずにセクカ3枚したら使い物にならなくなりました( ;∀;)
ピストン内部をいくら嵩増ししても上がらない初速・・・。 初速60台しか出ない(;´∀`)
13:1ギアとは色々と違うんですね(;゚Д゚) 勉強になりますた
というわけで13:1ギアで再度チャレンジしようという次第。 チャレンジというよりレシピあるので初速88~90にするだけですが。
せいぜいピストン内部に重りを入れるか否かというだけですね(・ω・)
これで手元にはSHSの13:1ギアとスーパーシューターの13:1ギア(ベアリング)がある状況に。
AK47とMP5Kそれぞれ強化ギアに換えようかな(*´Д`) もちろんピニオンも。
全て強化ギアに換えるとクラッシュしたときにダメージの逃げ場がないけども、無理をしなければ問題ないでしょう(/・ω・)/
そういえば最近、ベル様がコタツに居座るようになりました。 暑いのか顔だけ出してる次第(;´Д`) ・・・溶けるよ?

1日遅いのはご愛敬。
今日はエチゴヤ空港店へ。 目当ては福袋( ゚Д゚)!
12時頃に着いた時には既に4つしか残っていない状態に。
お目当ての電ハンのグロックが2袋もあるという・・・
そういえば次世代AK102が3万円で福袋出てたよ。これは結構お得かな( ゚Д゚)高いから買わないけど!
エチゴヤ空港店ではグロックだけで1万円するので他に何が入っていてもお得なはず!
取り敢えず購入して車に戻って中身を確認。 バッテリーの有無で揃えるものが変わっちゃいますので(;´・ω・)
中身は ↓ すぐに始められるセットになってました。かなりお得ですね。

目的が本体だけならヤフオクのほうがいいんじゃないかって? ・・・福袋開けたいやん?(真顔
リポを使う予定でしたが折角バッテリーセットが入っていたので当分はこれを使うことにして、メタル軸受けの購入は保留。
そういえばえのさん曰く、電ハン純正の樹脂軸受けでも強化スプリング入れてなければリポ大丈夫っぽいですね( ..)φメモメモ
使ってみてレスポンスが悪いと感じたらリポだけ使えばいいかな?
再度お店に戻って長物用パーツを購入。 ついにピニオンリムーバーも買いました(;´Д`)高い・・・

明日早速組んでみたいと思います。
ちなみに昨日、18:1のギアを弄っていたのですが、何も考えずにセクカ3枚したら使い物にならなくなりました( ;∀;)
ピストン内部をいくら嵩増ししても上がらない初速・・・。 初速60台しか出ない(;´∀`)
13:1ギアとは色々と違うんですね(;゚Д゚) 勉強になりますた
というわけで13:1ギアで再度チャレンジしようという次第。 チャレンジというよりレシピあるので初速88~90にするだけですが。
せいぜいピストン内部に重りを入れるか否かというだけですね(・ω・)
これで手元にはSHSの13:1ギアとスーパーシューターの13:1ギア(ベアリング)がある状況に。
AK47とMP5Kそれぞれ強化ギアに換えようかな(*´Д`) もちろんピニオンも。
全て強化ギアに換えるとクラッシュしたときにダメージの逃げ場がないけども、無理をしなければ問題ないでしょう(/・ω・)/
そういえば最近、ベル様がコタツに居座るようになりました。 暑いのか顔だけ出してる次第(;´Д`) ・・・溶けるよ?

2015年12月31日
サイクルダウン
2015年最後の銃弄りをやっている犬です。
みなさんこんにちは('ω')
今日はMP5KHCをイジイジ。18:1のギアを使ってサイクルを落としたい次第。
だってバイオ弾高いんだもの・・・
まずは初速チェック。
75 → 85 が交互に出てる感じ。
ずっと放置していたのでグリスが固まっているのかしら?
取り敢えずメカボパカー。 特にギアが削れているといった症状はなし。
今回は18:1のベアリング付ギアセットを組み込んでみる。

シム調整メンドクセ( ゚Д゚)
ピストンヘッドはライラ。ピストン内部はライラのベアリングとザビエルの重り。
シリンダーヘッドも純正からライラの赤い奴に変更。

どうせなのでモーターも清掃。だって折角買ったんだもの接点復活剤(800円)!
さて結果は?
・・・アカン。初速出過ぎた(;^ω^)
サイクルは17程度。 サイクルもう少し下がらないかなぁ( 一Aー)
しかしザビエルの重り凄まじいな・・・。ベアリングと合わせて1.5cmくらいの嵩上げになってるし(; ・`д・´)
あと初速が交互に増減してる(;・∀・) 加えてごくごく稀に2発給弾。
こうなればタペットプレートが原因っぽい。
明日はバレルを短いのに交換して、タペットプレートを少し削ってみよう。
・・・タペットプレートの替えがないから怖いけど(;゚Д゚)
開けた時にピニオンギアの損耗次第では重りを抜くかな( ´ー`)y-~~
みなさんこんにちは('ω')
今日はMP5KHCをイジイジ。18:1のギアを使ってサイクルを落としたい次第。
だってバイオ弾高いんだもの・・・
まずは初速チェック。
75 → 85 が交互に出てる感じ。
ずっと放置していたのでグリスが固まっているのかしら?
取り敢えずメカボパカー。 特にギアが削れているといった症状はなし。
今回は18:1のベアリング付ギアセットを組み込んでみる。

シム調整メンドクセ( ゚Д゚)
ピストンヘッドはライラ。ピストン内部はライラのベアリングとザビエルの重り。
シリンダーヘッドも純正からライラの赤い奴に変更。

どうせなのでモーターも清掃。だって折角買ったんだもの接点復活剤(800円)!
さて結果は?
・・・アカン。初速出過ぎた(;^ω^)
サイクルは17程度。 サイクルもう少し下がらないかなぁ( 一Aー)
しかしザビエルの重り凄まじいな・・・。ベアリングと合わせて1.5cmくらいの嵩上げになってるし(; ・`д・´)
あと初速が交互に増減してる(;・∀・) 加えてごくごく稀に2発給弾。
こうなればタペットプレートが原因っぽい。
明日はバレルを短いのに交換して、タペットプレートを少し削ってみよう。
・・・タペットプレートの替えがないから怖いけど(;゚Д゚)
開けた時にピニオンギアの損耗次第では重りを抜くかな( ´ー`)y-~~
2015年12月30日
ケツの穴を増やしてやろうか!
2泊3日の入院生活の後に実家で養生している犬です。
みなさんこんにちは('ω') 食事中の方はごめんなさい。
先月排便時に血が出たので肛門科へ。
受診室には20代の看護婦が居たので「後ろの始めてが若い女性なら勝ち組じゃね?」などと浮かれたのも束の間、ガラッと扉を開けて先生(♂)登場☆
もうね、指が入る感覚と言ったら・・・・
医者「・・・穴が空いてますね」
犬 「開いてないと困りますし・・・」
医者「いえ、2つ目の穴。つまり痔瘻です」
犬 「なにそれこわい」
すぐにでも手術をしたいと言うも、年内は12月24日しかベッドが空いてないのだとか。
クリスマスイブに色々突っ込まれるとか背徳的ですね(*´Д`)ハァハァ
ちなみに親父へ手術することになったことを電話で伝えた時の一言。
父 「話のネタが増えたなw」
流石人生の先輩や・・・・
手術はサクッと終わって、26日の朝には退院。
とまあそんな具合でサバゲに行けず、カスタムで時間を潰す今日。
取り敢えずAK47HCのメカボをカパー。 ほんの少しセクターが削れてますね・・・
今回はギアへの負荷を減らすことを目標に組んでみたい。
ついでにサイクルが25→21に突然減少した原因が分かればいいなぁ。
①ダンパーロッドがシリンダーヘッドに擦れている。
②配線の一部で電力をロスしている。
③ギアの摩耗。
④モーターの性能低下。
②が有力な予感だけども。
まずはダンパーロッドを外してみる。
どうせなのでピストンヘッドのピストン内部分はそのままに、ヘッド部分のみライラクス製に交換。
さて、初速は・・・
アカン( ゚Д゚)・・・・アカン
凄く・・速いです・・・。
ロッドを外して初速が爆上げされたことから、ザビエル公式ページの2次加速による初速UPってのは信憑性が薄い気がします。
むしろピストン内部に ↓ の重り兼嵩増しが入ることで初速アップを演出させてる希ガス。

ロッド 初速-5
重り 初速+7 みたいな?
しかしロッドを外して分かる射撃音。 ダンパーロッドによる消音効果は意外と高いようです。
イヤフォンとかもそうだよね。高いの買ってもさほど違いが分からないけど、安いイヤフォンに戻ると違いがハッキリするみたいな。
ただ、ロッドを外してもサイクルの減少はなし。
原因①は削除とφ(..)メモメモ
ゆっくりと原因を究明したいと思います。
急いでサイクル上げたいならスプリングを弱いものに換えれば良いだけだしね('ω')
今回メカボ開けて思ったけど、セクターだけでなくピニオンも歯が薄くなってきたのでピニオンリムーバーも買わにゃぁ・・・
取り敢えずダンパーロッドは負荷が大きいので交換。
初速を落とすのに以下の2案。
・軽量ピストンヘッド、嵩増し用POM製リング
・重量ピストンヘッドのみ
前者の方が負担が少なく、後者の方が初速が安定しそうな予感。
いつもなら前者を採用するところ、久々にバトン製重量ピストンヘッドを使ってみたいので後者を採用。

スプリングへの負荷は減ったはずなのでこれ以上セクターギアが削れないといいなぁ・・・
予備としてSHS製の13:1ギアセットはあるけど、正直シム調整をやり直す気力がなひ・・・(;´Д`)
ついでにモーターをメンテナンス。購入2年目にして初めてのお掃除です。


おおぅ(;´・ω・)汚すぎる。
ブラシレスモーターが発売されたら18:1のベアリングギアセットを使ってセミキレビシッと遊びたいと思うけど、それまでは頑張ってもらわないと(*'ω'*)
さてさて結果は

なかなか良いのでは?
3日までに傷が治ってサバゲ行けるといいな(;´Д`)
みなさんこんにちは('ω') 食事中の方はごめんなさい。
先月排便時に血が出たので肛門科へ。
受診室には20代の看護婦が居たので「後ろの始めてが若い女性なら勝ち組じゃね?」などと浮かれたのも束の間、ガラッと扉を開けて先生(♂)登場☆
もうね、指が入る感覚と言ったら・・・・
医者「・・・穴が空いてますね」
犬 「開いてないと困りますし・・・」
医者「いえ、2つ目の穴。つまり痔瘻です」
犬 「なにそれこわい」
すぐにでも手術をしたいと言うも、年内は12月24日しかベッドが空いてないのだとか。
クリスマスイブに色々突っ込まれるとか背徳的ですね(*´Д`)ハァハァ
ちなみに親父へ手術することになったことを電話で伝えた時の一言。
父 「話のネタが増えたなw」
流石人生の先輩や・・・・
手術はサクッと終わって、26日の朝には退院。
とまあそんな具合でサバゲに行けず、カスタムで時間を潰す今日。
取り敢えずAK47HCのメカボをカパー。 ほんの少しセクターが削れてますね・・・
今回はギアへの負荷を減らすことを目標に組んでみたい。
ついでにサイクルが25→21に突然減少した原因が分かればいいなぁ。
①ダンパーロッドがシリンダーヘッドに擦れている。
②配線の一部で電力をロスしている。
③ギアの摩耗。
④モーターの性能低下。
②が有力な予感だけども。
まずはダンパーロッドを外してみる。
どうせなのでピストンヘッドのピストン内部分はそのままに、ヘッド部分のみライラクス製に交換。
さて、初速は・・・
アカン( ゚Д゚)・・・・アカン
凄く・・速いです・・・。
ロッドを外して初速が爆上げされたことから、ザビエル公式ページの2次加速による初速UPってのは信憑性が薄い気がします。
むしろピストン内部に ↓ の重り兼嵩増しが入ることで初速アップを演出させてる希ガス。

ロッド 初速-5
重り 初速+7 みたいな?
しかしロッドを外して分かる射撃音。 ダンパーロッドによる消音効果は意外と高いようです。
イヤフォンとかもそうだよね。高いの買ってもさほど違いが分からないけど、安いイヤフォンに戻ると違いがハッキリするみたいな。
ただ、ロッドを外してもサイクルの減少はなし。
原因①は削除とφ(..)メモメモ
ゆっくりと原因を究明したいと思います。
急いでサイクル上げたいならスプリングを弱いものに換えれば良いだけだしね('ω')
今回メカボ開けて思ったけど、セクターだけでなくピニオンも歯が薄くなってきたのでピニオンリムーバーも買わにゃぁ・・・
取り敢えずダンパーロッドは負荷が大きいので交換。
初速を落とすのに以下の2案。
・軽量ピストンヘッド、嵩増し用POM製リング
・重量ピストンヘッドのみ
前者の方が負担が少なく、後者の方が初速が安定しそうな予感。
いつもなら前者を採用するところ、久々にバトン製重量ピストンヘッドを使ってみたいので後者を採用。

スプリングへの負荷は減ったはずなのでこれ以上セクターギアが削れないといいなぁ・・・
予備としてSHS製の13:1ギアセットはあるけど、正直シム調整をやり直す気力がなひ・・・(;´Д`)
ついでにモーターをメンテナンス。購入2年目にして初めてのお掃除です。


おおぅ(;´・ω・)汚すぎる。
ブラシレスモーターが発売されたら18:1のベアリングギアセットを使ってセミキレビシッと遊びたいと思うけど、それまでは頑張ってもらわないと(*'ω'*)
さてさて結果は

なかなか良いのでは?
3日までに傷が治ってサバゲ行けるといいな(;´Д`)