2016年10月31日
AK47 G3SAS
今日は月で一番忙しい月末ですね(´_ゝ`)
みなさんおはよう(`・ω・´) 深夜2:00
日曜日に友人K、友人YのそれぞれAK47とG3SASHCを少しだけカスタムしたので忘備録。
ほんとはサバゲ行きたかったけど、行けると分かった時には既にサバゲーランド北九州、サバゲーランド新宮、長老の杜の3つ全て満員と貸切で参加できず(´・ω・`)ハロウィンェ・・・
気を取り直して、まずはG3SAS。
軽くて扱いやすい。また、銃口側のインナーバレルの固定がガッチリ、ストックのパッドの凸凹加工など、本当にサバゲに特化しているのが分かります。
(´_ゝ`) 納得のチート武器。
箱出しは初速78、サイクル24。 やはり チート武器 ハイサイクルなだけあって初速はだいぶ抑えられていますね。
早速分解。メカボ取り出しまではMP5に似てますね。グリップを外すときに配線を抜くのが面倒です。
でもMP5Kに比べるとセレクター外さなくてよい分楽ですね(*´Д`*)
今度2人が分解しやすいように、それぞれの分解画像を撮っていこうかしら。
取り敢えずピストンヘッドの後方吸気加工、シールテープでのエアシール加工、シリンダーの鏡面加工、手元に残ってたよく分からないスプリングと交換、スイッチバリカタ取り付け。
スプリングはハイサイクル用純正ピストンに普通に入り、等ピッチの先端面取り加工されているというもの。何処のだろう?
結果は初速88、サイクル23。 十分な性能に。
ベアリング付スプリングガイドとWOW、不等ピッチスプリングを投入したら、サイクル維持しつつまだまだ初速上げられそうですね。
ミニ四駆なんかを弄るのが好きな友人Yなので、あとは自分で試行錯誤されるでしょう(´_ゝ`) どのような銃に仕上がるのか楽しみです。
次にAK47。
箱出し82だったものを前回エアシール加工で85にしたところから再開。
上記G3SASの純正スプリングを転用。 AK47のスプリングをピストンから分離する時間が無かったので、手持ちの純正ピストン(分離済み)とバトン製重量ピストンヘッドをin。
重量ピストンで初速アップ&安定化を図るつもり。 ギアへの負担が大きくなるのでゲームに3日投入した後くらいにメカボ開けて様子を見たい。
結果は初速90、サイクル14。 弾道は驚くほど素直。
この弾道は癖になりますね(*´Д`)ハァハァ これならもう、でんでんむし無くても良くね?
もう少し初速を上げたいなら、G3SAS同様にスプリングガイドとWOW、スプリング交換でしょうか。
必要十分な性能には至っていますが、重くて長いという不利を抱えている以上、初速と精度で有利を取りたいところですね。
しかし友人Kが自分で取り付けていたスイッチバリカタ、配線をネジで圧迫してしまったようできしめんのように平面になっているけれど性能に問題はないのだろうか(;゜д゜)
今後、分解ごとにスイッチの焼けも確認しておくか( 一一) 経過観察による、所謂実験?
とまあ、今回の休日はここまで。
人様の銃を扱っているとより一層、写真を撮るのを忘れてしまう・・・・(;゜д゜)反省。
みなさんおはよう(`・ω・´) 深夜2:00
日曜日に友人K、友人YのそれぞれAK47とG3SASHCを少しだけカスタムしたので忘備録。
ほんとはサバゲ行きたかったけど、行けると分かった時には既にサバゲーランド北九州、サバゲーランド新宮、長老の杜の3つ全て満員と貸切で参加できず(´・ω・`)ハロウィンェ・・・
気を取り直して、まずはG3SAS。
軽くて扱いやすい。また、銃口側のインナーバレルの固定がガッチリ、ストックのパッドの凸凹加工など、本当にサバゲに特化しているのが分かります。
(´_ゝ`) 納得のチート武器。
箱出しは初速78、サイクル24。 やはり
早速分解。メカボ取り出しまではMP5に似てますね。グリップを外すときに配線を抜くのが面倒です。
でもMP5Kに比べるとセレクター外さなくてよい分楽ですね(*´Д`*)
今度2人が分解しやすいように、それぞれの分解画像を撮っていこうかしら。
取り敢えずピストンヘッドの後方吸気加工、シールテープでのエアシール加工、シリンダーの鏡面加工、手元に残ってたよく分からないスプリングと交換、スイッチバリカタ取り付け。
スプリングはハイサイクル用純正ピストンに普通に入り、等ピッチの先端面取り加工されているというもの。何処のだろう?
結果は初速88、サイクル23。 十分な性能に。
ベアリング付スプリングガイドとWOW、不等ピッチスプリングを投入したら、サイクル維持しつつまだまだ初速上げられそうですね。
ミニ四駆なんかを弄るのが好きな友人Yなので、あとは自分で試行錯誤されるでしょう(´_ゝ`) どのような銃に仕上がるのか楽しみです。
次にAK47。
箱出し82だったものを前回エアシール加工で85にしたところから再開。
上記G3SASの純正スプリングを転用。 AK47のスプリングをピストンから分離する時間が無かったので、手持ちの純正ピストン(分離済み)とバトン製重量ピストンヘッドをin。
重量ピストンで初速アップ&安定化を図るつもり。 ギアへの負担が大きくなるのでゲームに3日投入した後くらいにメカボ開けて様子を見たい。
結果は初速90、サイクル14。 弾道は驚くほど素直。
この弾道は癖になりますね(*´Д`)ハァハァ これならもう、でんでんむし無くても良くね?
もう少し初速を上げたいなら、G3SAS同様にスプリングガイドとWOW、スプリング交換でしょうか。
必要十分な性能には至っていますが、重くて長いという不利を抱えている以上、初速と精度で有利を取りたいところですね。
しかし友人Kが自分で取り付けていたスイッチバリカタ、配線をネジで圧迫してしまったようできしめんのように平面になっているけれど性能に問題はないのだろうか(;゜д゜)
今後、分解ごとにスイッチの焼けも確認しておくか( 一一) 経過観察による、所謂実験?
とまあ、今回の休日はここまで。
人様の銃を扱っているとより一層、写真を撮るのを忘れてしまう・・・・(;゜д゜)反省。
2016年10月19日
AK47 初速90格安カスタム(案)
博多での研修のため、飲み会の後2時間超掛けて佐世保→博多、翌日には博多→佐世保と行ったり来たりしていた犬です。
みなさんこんばんは('ω')ノ
前回の記事で友人K君のAK47の箱出し初速が82しかなかった問題で、〇イの策略だったとはいえ購入前に「箱出し初速80代後半はあるよ」と言ったことで多少の責任を感じている犬。
そこで初速90までは責任をもってカスタムしようと考えた次第。
とはいえ最近大型バイクの免許を取るために車校へ入学した犬にそこまでの金銭的余裕があるわけでもなし、題名のように安く仕上げられればと考えている次第。
正直スプリングが弱いだけなのでそこを何とかすれば良いという話。取り敢えずエアシール加工で現在初速85なので@5上げれば良い計算。
純正のスプリング外して突起を取って、スプリング端の面加工後に嵩増し用のWow(POMリング)を入れて調整するのが手っ取り早いかな?
HC用スプリングの余りがあるため、試しに入れてみるのも良いかも。
後者のほうがより一層安上がり且つ在庫処分も出来て一石二鳥な予感。
どちらにせよ新たな出費は0円で済みそうです(´_ゝ`)虎の子のバトン製重量ピストンをぶち込んでみるのも案外良さそう。
金銭的余裕がある且つ自分の銃であれば
・ベアリングスプリングガイド
・アングス製スプリング(スタンダード用Mサイズくらい?)
・SHS製ピストン
・ライラ製ベアリングピストンヘッド
・ライラ製シリンダーヘッド
・でんでんむし(シーリングノズル)
・MOSFET
・高効率コード
くらいを組み込みたいなぁと小難しい研修中に妄想しとりました。
実銃のAK47は秒速10発程度の連射のようなのでサイクルを維持するためのベアリング系やコード、FETは後回しで良いかな?
スプリングとでんでんむしが優先度高い希ガス(*´Д`)
( ´・ω・`) 最初はでんでんむし高くて躊躇したけどね。 あんなプラパーツが1,800円するんだもの・・・
AK47のようなロングバレル銃を弄ったことがないので、来月のサバゲ(日程未定)後に銃を借りて弄るのが楽しみです(`・ω・´)
みなさんこんばんは('ω')ノ
前回の記事で友人K君のAK47の箱出し初速が82しかなかった問題で、〇イの策略だったとはいえ購入前に「箱出し初速80代後半はあるよ」と言ったことで多少の責任を感じている犬。
そこで初速90までは責任をもってカスタムしようと考えた次第。
とはいえ最近大型バイクの免許を取るために車校へ入学した犬にそこまでの金銭的余裕があるわけでもなし、題名のように安く仕上げられればと考えている次第。
正直スプリングが弱いだけなのでそこを何とかすれば良いという話。取り敢えずエアシール加工で現在初速85なので@5上げれば良い計算。
純正のスプリング外して突起を取って、スプリング端の面加工後に嵩増し用のWow(POMリング)を入れて調整するのが手っ取り早いかな?
HC用スプリングの余りがあるため、試しに入れてみるのも良いかも。
後者のほうがより一層安上がり且つ在庫処分も出来て一石二鳥な予感。
どちらにせよ新たな出費は0円で済みそうです(´_ゝ`)虎の子のバトン製重量ピストンをぶち込んでみるのも案外良さそう。
金銭的余裕がある且つ自分の銃であれば
・ベアリングスプリングガイド
・アングス製スプリング(スタンダード用Mサイズくらい?)
・SHS製ピストン
・ライラ製ベアリングピストンヘッド
・ライラ製シリンダーヘッド
・でんでんむし(シーリングノズル)
・MOSFET
・高効率コード
くらいを組み込みたいなぁと小難しい研修中に妄想しとりました。
実銃のAK47は秒速10発程度の連射のようなのでサイクルを維持するためのベアリング系やコード、FETは後回しで良いかな?
スプリングとでんでんむしが優先度高い希ガス(*´Д`)
( ´・ω・`) 最初はでんでんむし高くて躊躇したけどね。 あんなプラパーツが1,800円するんだもの・・・
AK47のようなロングバレル銃を弄ったことがないので、来月のサバゲ(日程未定)後に銃を借りて弄るのが楽しみです(`・ω・´)
2016年10月11日
初速82 → 85
日曜日に友人とサバゲーに行ってきた犬です。
みなさんこんばんは(´_ゝ`)
サバゲ後に友人K君の銃を買いに博多の猫奉行へ。
最初の1丁としてはバトロワに出てきたAK47が欲しいとのこと。
管理のし易さからリポを勧めた結果、以下の物を購入。
・AK47(マルイ製)
・リポ ミニSバッテリー
・リポ充電器
・オイルレスメタル軸受(プロメテウス製)
軍資金とゲームへの投入が来月以降となる関係からSBDは購入見送り。試し撃ちの数百発なら問題ないでしょう。
オイルレスメタル軸受もマルイ純正が欲しかったけれど置いておらず、仕方なく少し高い1,000円のプロメテウス製を購入。
他の店舗に行くガソリン代やネット購入での送料考えたらまぁトントンかと。
ラージサイズのリポも興味があったけれど、店長の「メカボ内部を強化してないと出力高すぎてやばい」との助言からミニSを選択。
そして翌日試射。
初速82、サイクル16 。
うわっ…AK47の初速、低すぎ…? 他のブログなどでは90程度出ると書いてるのに。
滅茶苦茶長いバレル&セクカ無しでここまで初速が低いって逆に凄いんだけど・・・
(※ 後から調べた結果、次世代発売以降のAK47は大人の都合で初速80台に落とされたそうな....)
弾道は凄く素直なのでこのままでも普通に使えそうだけれど、軸受交換と併せて時間の許す限りでチューニングをば。
K君の時間がなかったので撮影はできず。 という撮影忘れてた言い訳。反省。
メカボぱかぁ。 ギア外したら樹脂軸受がギア軸に付いてきてワロタ。 圧入もクソもないですね(´・ω・`)
全部の樹脂軸受が軽く突いたらポロリ(´_ゝ`) ・・・・・。
メタル軸受に薄くエポキシ塗って投入。軸受の上に使わなくなった短いバレルを置いて上からプラハンで叩きまくる!
シム調整、グリス塗り替え、シリンダーの鏡面加工、シリンダーヘッドに4穴加工、ピストンヘッドにシールテープ加工を施工。
しかしスプリングやわいなぁ・・・。 やわ過ぎじゃね?なにこれ不良品? (※この時点ではメーカーの都合で初速落とされているのを知らず。)
そしてスカスカのノズル。シーリングノズルじゃないから仕方ないけど。
資金的余裕があればピストンやスプリング、スプリングガイドの次に換装したいですね。でんでんむしに。(´_ゝ`) K君次第ですが。
そしてインナーバレルもシールテープで加工。 パッキン下のバレルに一巻き、パッキンとバレルを跨いで一巻きの計2回巻いてます。
そして精度上昇のためにインナーバレル銃口側にシールテープ一周。
本当はアルミテープで調整したかったけど、時間的余裕がなく断念。 シールテープでも十分過ぎるほどに効果ありますけd
そして弾速チェック。
初速82 → 85
ほぼメンテナンスだけで初速3上がったのなら十分な成果ですね。
とはいえ初速が低いのは事実。 考えた結果、以下の理由が候補に。
①バッテリーの出力が低い。
②ノズルからのエアロス。
③スプリングの不良。
①は自分がニッ水のラージを使ったことがないから自信はないけど、ミニSとはいえリポなのだから出力がはそこまで弱いとは思えない。
②は過去にノズルを各種でんでんむしに交換した際、そこまで極端な初速の上昇は無かったことから初速が低い理由としては弱い。
③が怪しい。あまりに弱いスプリング。運悪く不良品を引いたのだろうか? → ネットで調べて大人の都合を知る。
初速を落とされているのは残念ですが、原因が分かっただけでも収穫です。
取り敢えず資金がたまり次第の購入予定としては順番に、
・SBD
・スプリングガイド
・ピストン
・スプリング
・ピストンヘッド
・ノズル
といったところでしょうか。バレルが長い分調整の自由度は高そうですが、上記だけでも9,000円程度は掛かりそうですね。
バレル長のおかげでスプリングもさほど強くせずに済みそうなため、ギアが純正のままで良さそうなのが救いかな。
スプリングはどの程度のものを買えば良いかデータがないので、取り敢えず手持ちのハイサイクル用のスプリングで実験してみよう。
ピストンヘッドもバトンの重量ピストンは余ってるのでこれを使ってみよう。
そんなこんな妄想している時が一番楽しいですね(*´Д`*) ではまた ノシ
みなさんこんばんは(´_ゝ`)
サバゲ後に友人K君の銃を買いに博多の猫奉行へ。
最初の1丁としてはバトロワに出てきたAK47が欲しいとのこと。
管理のし易さからリポを勧めた結果、以下の物を購入。
・AK47(マルイ製)
・リポ ミニSバッテリー
・リポ充電器
・オイルレスメタル軸受(プロメテウス製)
軍資金とゲームへの投入が来月以降となる関係からSBDは購入見送り。試し撃ちの数百発なら問題ないでしょう。
オイルレスメタル軸受もマルイ純正が欲しかったけれど置いておらず、仕方なく少し高い1,000円のプロメテウス製を購入。
他の店舗に行くガソリン代やネット購入での送料考えたらまぁトントンかと。
ラージサイズのリポも興味があったけれど、店長の「メカボ内部を強化してないと出力高すぎてやばい」との助言からミニSを選択。
そして翌日試射。
初速82、サイクル16 。
うわっ…AK47の初速、低すぎ…? 他のブログなどでは90程度出ると書いてるのに。
滅茶苦茶長いバレル&セクカ無しでここまで初速が低いって逆に凄いんだけど・・・
(※ 後から調べた結果、次世代発売以降のAK47は大人の都合で初速80台に落とされたそうな....)
弾道は凄く素直なのでこのままでも普通に使えそうだけれど、軸受交換と併せて時間の許す限りでチューニングをば。
K君の時間がなかったので撮影はできず。 という撮影忘れてた言い訳。反省。
メカボぱかぁ。 ギア外したら樹脂軸受がギア軸に付いてきてワロタ。 圧入もクソもないですね(´・ω・`)
全部の樹脂軸受が軽く突いたらポロリ(´_ゝ`) ・・・・・。
メタル軸受に薄くエポキシ塗って投入。軸受の上に使わなくなった短いバレルを置いて上からプラハンで叩きまくる!
シム調整、グリス塗り替え、シリンダーの鏡面加工、シリンダーヘッドに4穴加工、ピストンヘッドにシールテープ加工を施工。
しかしスプリングやわいなぁ・・・。 やわ過ぎじゃね?なにこれ不良品? (※この時点ではメーカーの都合で初速落とされているのを知らず。)
そしてスカスカのノズル。シーリングノズルじゃないから仕方ないけど。
資金的余裕があればピストンやスプリング、スプリングガイドの次に換装したいですね。でんでんむしに。(´_ゝ`) K君次第ですが。
そしてインナーバレルもシールテープで加工。 パッキン下のバレルに一巻き、パッキンとバレルを跨いで一巻きの計2回巻いてます。
そして精度上昇のためにインナーバレル銃口側にシールテープ一周。
本当はアルミテープで調整したかったけど、時間的余裕がなく断念。 シールテープでも十分過ぎるほどに効果ありますけd
そして弾速チェック。
初速82 → 85
ほぼメンテナンスだけで初速3上がったのなら十分な成果ですね。
とはいえ初速が低いのは事実。 考えた結果、以下の理由が候補に。
①バッテリーの出力が低い。
②ノズルからのエアロス。
③スプリングの不良。
①は自分がニッ水のラージを使ったことがないから自信はないけど、ミニSとはいえリポなのだから出力がはそこまで弱いとは思えない。
②は過去にノズルを各種でんでんむしに交換した際、そこまで極端な初速の上昇は無かったことから初速が低い理由としては弱い。
③が怪しい。あまりに弱いスプリング。運悪く不良品を引いたのだろうか? → ネットで調べて大人の都合を知る。
初速を落とされているのは残念ですが、原因が分かっただけでも収穫です。
取り敢えず資金がたまり次第の購入予定としては順番に、
・SBD
・スプリングガイド
・ピストン
・スプリング
・ピストンヘッド
・ノズル
といったところでしょうか。バレルが長い分調整の自由度は高そうですが、上記だけでも9,000円程度は掛かりそうですね。
バレル長のおかげでスプリングもさほど強くせずに済みそうなため、ギアが純正のままで良さそうなのが救いかな。
スプリングはどの程度のものを買えば良いかデータがないので、取り敢えず手持ちのハイサイクル用のスプリングで実験してみよう。
ピストンヘッドもバトンの重量ピストンは余ってるのでこれを使ってみよう。
そんなこんな妄想している時が一番楽しいですね(*´Д`*) ではまた ノシ
2016年10月08日
ピストン交換。
3連休のため実家に帰省中の犬です。
みなさんこんにちは('ω')
明日友人とサバゲーランドに行く予定なので銃の整備中。
1回サバゲに行っただけで休み一日使って100均素材で顔あて?を作るほどハマッたようで何よりです。

今日は前から2か所割れていたピストンを交換。
こちらが割れていたピストン。


分かりやすいように無理やり開いてみたところ。

後方の口にテーパー掛け過ぎたことと、レイルとの接地面積を減らす肉抜き加工が施されているため強度が足りていなかったのかな。
しかし3年ほど使えたので十分。(; ・`д・´)お疲れ様でした。
今回購入したのはこちら。 前回と同じSHS製の14.5枚歯。 ピスクラ対策に2番目の歯が低めになってますね。



肉抜き加工はされておらず、代わりにレイルとの接触部分に溝が彫られ、接地面積を減らしている模様。
あれ?普通に改善されてね? 台湾製馬鹿に出来ないぬ( ゚Д゚)
2番目の歯を完全に削るか否か大分悩みましたが、今回は残してみることに。
歯を一度外して、歯の両側面を削って、脱脂して、エポキシで固定。
少し初速が落ちていたので2mmほどスペーサーを追加。
結果。

DSG入れているにしてはサイクル低いけど、それより初速のほうが大事大事。(/・ω・)/
そろそろ3年近く使ってる膨らんだAK7.4Vリポの2本を捨てないとやばいかな...(;´Д`) と思ってるのでこれを機に11.1V買ってみようかしら('ω')
そういや千葉の従兄のところに遊びに行ったらラグドール飼ってた(*´Д`)生後3ヶ月かわえぇ・・・

いやウチの子も負けてないですよ?

えっと....ふてぶてしさとか?(震え声
みなさんこんにちは('ω')
明日友人とサバゲーランドに行く予定なので銃の整備中。
1回サバゲに行っただけで休み一日使って100均素材で顔あて?を作るほどハマッたようで何よりです。

今日は前から2か所割れていたピストンを交換。
こちらが割れていたピストン。


分かりやすいように無理やり開いてみたところ。

後方の口にテーパー掛け過ぎたことと、レイルとの接地面積を減らす肉抜き加工が施されているため強度が足りていなかったのかな。
しかし3年ほど使えたので十分。(; ・`д・´)お疲れ様でした。
今回購入したのはこちら。 前回と同じSHS製の14.5枚歯。 ピスクラ対策に2番目の歯が低めになってますね。



肉抜き加工はされておらず、代わりにレイルとの接触部分に溝が彫られ、接地面積を減らしている模様。
あれ?普通に改善されてね? 台湾製馬鹿に出来ないぬ( ゚Д゚)
2番目の歯を完全に削るか否か大分悩みましたが、今回は残してみることに。
歯を一度外して、歯の両側面を削って、脱脂して、エポキシで固定。
少し初速が落ちていたので2mmほどスペーサーを追加。
結果。

DSG入れているにしてはサイクル低いけど、それより初速のほうが大事大事。(/・ω・)/
そろそろ3年近く使ってる膨らんだAK7.4Vリポの2本を捨てないとやばいかな...(;´Д`) と思ってるのでこれを機に11.1V買ってみようかしら('ω')
そういや千葉の従兄のところに遊びに行ったらラグドール飼ってた(*´Д`)生後3ヶ月かわえぇ・・・

いやウチの子も負けてないですよ?

えっと....ふてぶてしさとか?(震え声
2016年09月19日
初心者3人と
9/17(土)に友人2人と同期1人を誘って4人で2か月ぶりのサバゲーinサバゲーランド(新宮店)に参加できた犬です。

みなさんお久しぶり(/・ω・)/ やほー
夏はサバゲーお休みして台湾旅行とかしてました。
台湾だとミリブロが規制入って見れない不思議。
お国柄、規制あるのは知ってたけど規制するとこ間違ってね?(; ・`д・´)ただのオタク達のブログだよ?
さて最初の文書に戻りまして、手持ちの長物がAK47HC、MP5K、P90、M3Shorty の4本になったので3人連れてイケると思った次第。

結果として楽しんでは頂けたようでしたが、初っ端で強者が多い土曜日に放り込んだことやHOP調節の説明を忘れていたことなど、反省点は多いです。
少しでもサバゲに興味を持つ人を引きずり込む 誘いこむために尽力します(; ・`д・´)マイナー趣味の宿命
それは置いといて、今回初めてM3Shortyを実戦投入。
やはり難しく、AK47HCでは4人殺れていただろうところ、2人しかやれなかったので実質、戦力1/2といったところ。
でもでも、近距離で3発同時に当たるところを見たら興奮しますね。
(*´Д`) ;y=ー( ゚д゚)・∵ 師匠様方、ごちそうさまでした!!!!!!!
うん、運良く強者(つわもの)を殺れたんだからメモっとかないとね! φ(`д´)メモメモ...二人を連Kill...と
さて、調子に乗り過ぎたら次回のゲームで絞められそうなんで閑話休題。
サバゲの翌日(9/18)は猫奉行(ミリタリーショップ)へ。
ショットシェルポーチ4pを購入。モールシステムなのでベルトにでも付ける予定。
戦民思想のサラマンダーも検討したけど、シェルを沢山頂いたのと、サラマンダーが5,000円以上することで諦め(-ω-)
そして今日(9/19)は上記初心者方に貸してた銃の整備をば。
外装とイナンーバレルの汚れ具合からAK47HCだけでいいかなと('ω')
内部は予想よりもキレイだったけれど、折角なのでインナーバレルとシリンダー内だけ清掃。
ピストンの亀裂がそろそろやばくなってきたので新しいの買わないと(;´・ω・) ピスクラまでカウントダウン
それとマガジンが3つとも調子悪かったので パカァ
不具合は巻いても巻いても少し巻き戻る的な感触。
清掃の後、カウンターギア?の圧入部分が緩んでいたのでプラハンで叩いてみるけれども回復せず。

ゼンマイ部分が問題と当たりを付けたものの、ゼンマイを取り出す勇気は出ず(ハメなおせる自信なし)。
師匠に救援要請。 ( ゚Д゚)「アパームメーデーメーデー」
結果、ゼンマイ内の汚れが原因とのこと。 伏射を多用してたらしいから砂でも入ったのかな?
というか初心者でここまで銃を使い倒せるってすげぇ・・・・(; ・`д・´) マジモンの警察官は違うな!
まぁ実際にはオイル切れといつも以上の汚れがたまたま重なっただけな気もする。
おすすめのスプレーを教えてもらったけれども、シリコンスプレーで応急処置。

ゼンマイをシリコンでたぷたぷに。 その後ホームセンターに上記のスプレーを買いに行ったけど売ってなかった流石田舎!
(´;ω;`)ウッ…
とにかくこれで回復。
あと、1個のマガジンだけピンが無くなってたので爪楊枝を削って代用ww

・・・・マガジン駄目だったらボックスマガジン買うぜぇwww とか思ってたのは内緒(*ノωノ)
サバゲ直後に飲みに行った部屋での出来事。

飲むなら置くな!置くなら飲むな!・・・・( ゚Д゚) 鹿児島のお猪口らしい。パネェ
ちなみに半ばに穴が開いてて、指で抑えてないといけないという鬼畜仕様。いやほんと凄いわ
最後にベル様とM3様のツーショットでおやすみなさい ノシ


みなさんお久しぶり(/・ω・)/ やほー
夏はサバゲーお休みして台湾旅行とかしてました。
台湾だとミリブロが規制入って見れない不思議。
お国柄、規制あるのは知ってたけど規制するとこ間違ってね?(; ・`д・´)ただのオタク達のブログだよ?
さて最初の文書に戻りまして、手持ちの長物がAK47HC、MP5K、P90、M3Shorty の4本になったので3人連れてイケると思った次第。

結果として楽しんでは頂けたようでしたが、初っ端で強者が多い土曜日に放り込んだことやHOP調節の説明を忘れていたことなど、反省点は多いです。
少しでもサバゲに興味を持つ人を
それは置いといて、今回初めてM3Shortyを実戦投入。
やはり難しく、AK47HCでは4人殺れていただろうところ、2人しかやれなかったので実質、戦力1/2といったところ。
でもでも、近距離で3発同時に当たるところを見たら興奮しますね。
(*´Д`) ;y=ー( ゚д゚)・∵ 師匠様方、ごちそうさまでした!!!!!!!
うん、運良く強者(つわもの)を殺れたんだからメモっとかないとね! φ(`д´)メモメモ...二人を連Kill...と
さて、調子に乗り過ぎたら次回のゲームで絞められそうなんで閑話休題。
サバゲの翌日(9/18)は猫奉行(ミリタリーショップ)へ。
ショットシェルポーチ4pを購入。モールシステムなのでベルトにでも付ける予定。
戦民思想のサラマンダーも検討したけど、シェルを沢山頂いたのと、サラマンダーが5,000円以上することで諦め(-ω-)
そして今日(9/19)は上記初心者方に貸してた銃の整備をば。
外装とイナンーバレルの汚れ具合からAK47HCだけでいいかなと('ω')
内部は予想よりもキレイだったけれど、折角なのでインナーバレルとシリンダー内だけ清掃。
ピストンの亀裂がそろそろやばくなってきたので新しいの買わないと(;´・ω・) ピスクラまでカウントダウン
それとマガジンが3つとも調子悪かったので パカァ
不具合は巻いても巻いても少し巻き戻る的な感触。
清掃の後、カウンターギア?の圧入部分が緩んでいたのでプラハンで叩いてみるけれども回復せず。

ゼンマイ部分が問題と当たりを付けたものの、ゼンマイを取り出す勇気は出ず(ハメなおせる自信なし)。
師匠に救援要請。 ( ゚Д゚)「
結果、ゼンマイ内の汚れが原因とのこと。 伏射を多用してたらしいから砂でも入ったのかな?
というか初心者でここまで銃を使い倒せるってすげぇ・・・・(; ・`д・´) マジモンの警察官は違うな!
まぁ実際にはオイル切れといつも以上の汚れがたまたま重なっただけな気もする。
おすすめのスプレーを教えてもらったけれども、シリコンスプレーで応急処置。

ゼンマイをシリコンでたぷたぷに。 その後ホームセンターに上記のスプレーを買いに行ったけど売ってなかった流石田舎!
(´;ω;`)ウッ…
とにかくこれで回復。
あと、1個のマガジンだけピンが無くなってたので爪楊枝を削って代用ww

・・・・マガジン駄目だったらボックスマガジン買うぜぇwww とか思ってたのは内緒(*ノωノ)
サバゲ直後に飲みに行った部屋での出来事。

飲むなら置くな!置くなら飲むな!・・・・( ゚Д゚) 鹿児島のお猪口らしい。パネェ
ちなみに半ばに穴が開いてて、指で抑えてないといけないという鬼畜仕様。いやほんと凄いわ
最後にベル様とM3様のツーショットでおやすみなさい ノシ

2016年08月08日
機種変
あまりの暑さに仕事中、鼻血だばだば出てた犬です((+_+))
みなさんこんばんは( ゜д゜)ノ
暑さには弱いのでサバゲはお休み中(;゜д゜) 9月から再開したいな・・・
それはそうと今日の夕方、ソフトバンクに行って機種変してきたときのこと。
契約をよく読むって大事だなと思いました(小学生並みの感想
「2か月間無料のサービスが付きます!(解約忘れると3か月目以降月々500円掛かりますw)」
いやまぁ、この程度なら笑って許すよ?
あくまで解約可能までの期間は無料で、その後に解約忘れるのが悪いんだし。
でも、「お客様にお得でオススメなプランを作ってみました!」 ↓

memorykeeper なんちゃらってやつ。ブルートゥース利用可能な外部記憶媒体らしい。
頼んでもないのにセット販売してくるのやめてくれ・・・(´・ω・`) 外せたからいいけd
他にも殆ど通話しないのに通話し放題プラン付けてくるわ、過去毎回外してる留守電機能(iPhone基本パック)付けてくるわ
喧嘩売ってんのかな?かな?(♯´・ω・)
取り敢えず不要なプランを外したうえで、iPhoneSEが1か月以上入荷待ちだったので仕方なくiPhone6Sを購入。
正直、デカくて使い辛い(´;ω;`) 早まったかな?
すぐにマグプルのケースとフロントカバーガラス?をアマゾンでポチる。
いやもう、マグプルケースのためにiPhone にしてるようなものなんだけどね(´_ゝ`) マジお勧め
みなさんこんばんは( ゜д゜)ノ
暑さには弱いのでサバゲはお休み中(;゜д゜) 9月から再開したいな・・・
それはそうと今日の夕方、ソフトバンクに行って機種変してきたときのこと。
契約をよく読むって大事だなと思いました(小学生並みの感想
「2か月間無料のサービスが付きます!(解約忘れると3か月目以降月々500円掛かりますw)」
いやまぁ、この程度なら笑って許すよ?
あくまで解約可能までの期間は無料で、その後に解約忘れるのが悪いんだし。
でも、「お客様にお得でオススメなプランを作ってみました!」 ↓

memorykeeper なんちゃらってやつ。ブルートゥース利用可能な外部記憶媒体らしい。
頼んでもないのにセット販売してくるのやめてくれ・・・(´・ω・`) 外せたからいいけd
他にも殆ど通話しないのに通話し放題プラン付けてくるわ、過去毎回外してる留守電機能(iPhone基本パック)付けてくるわ
喧嘩売ってんのかな?かな?(♯´・ω・)
取り敢えず不要なプランを外したうえで、iPhoneSEが1か月以上入荷待ちだったので仕方なくiPhone6Sを購入。
正直、デカくて使い辛い(´;ω;`) 早まったかな?
すぐにマグプルのケースとフロントカバーガラス?をアマゾンでポチる。
いやもう、マグプルケースのためにiPhone にしてるようなものなんだけどね(´_ゝ`) マジお勧め
2016年06月24日
名古屋→福岡
ようやく名古屋での仕事研修を終えて昨日の晩に福岡着。
帰り着いて、まずは受領荷物の確認作業。
というのも、カラシタカナ様のブログにて先日行われた70万アクセスイベントでM3shortyを頂きまして。
深夜に張り込んで70万のカウンターを踏めました(/・ω・)/
4時頃に踏む予定だったけど一度寝落ちして、結局6時過ぎになったという(;´∀`) ライバル6人くらい居ました。
ラップと新聞紙による包装( ・ω・) 残念ながらえっちぃ記事は載ってなかった・・・



・・・・キルマーク?(;´∀`)弾速チェックのシールかな
雨だったので家の中から近くの電柱に試し撃ちしてみたところ、少なくとも15mまでは散らばることなく3発ともほぼ同じ地点に着弾していました。
・・・予想以上の集弾性に驚いています(;´・ω・) シャッガン舐めてたわ
今度晴れの日に試し撃ちしてみたいな( 'ω') ♪
ただちょっと気になったのがサイトの視認性。 リアサイトがだいぶ前の方に付いてるので咄嗟のサイティングが難しそう。
慣れれば気にならないのかもだけど、フリーダムアートの出している ↓ のようなサイトを付けてみたいなぁ。

でも約6,000円(;´∀`) ダメもとで手作りしてみるか・・・
しかし折角福岡に戻ってきたのに明日は雨でサバゲ行けそうにないな・・・ ゲーセン行くか(;´Д`)
帰り着いて、まずは受領荷物の確認作業。
というのも、カラシタカナ様のブログにて先日行われた70万アクセスイベントでM3shortyを頂きまして。
深夜に張り込んで70万のカウンターを踏めました(/・ω・)/
4時頃に踏む予定だったけど一度寝落ちして、結局6時過ぎになったという(;´∀`) ライバル6人くらい居ました。
ラップと新聞紙による包装( ・ω・) 残念ながらえっちぃ記事は載ってなかった・・・



・・・・キルマーク?(;´∀`)
雨だったので家の中から近くの電柱に試し撃ちしてみたところ、少なくとも15mまでは散らばることなく3発ともほぼ同じ地点に着弾していました。
・・・予想以上の集弾性に驚いています(;´・ω・) シャッガン舐めてたわ
今度晴れの日に試し撃ちしてみたいな( 'ω') ♪
ただちょっと気になったのがサイトの視認性。 リアサイトがだいぶ前の方に付いてるので咄嗟のサイティングが難しそう。
慣れれば気にならないのかもだけど、フリーダムアートの出している ↓ のようなサイトを付けてみたいなぁ。

でも約6,000円(;´∀`) ダメもとで手作りしてみるか・・・
しかし折角福岡に戻ってきたのに明日は雨でサバゲ行けそうにないな・・・ ゲーセン行くか(;´Д`)
2016年05月04日
男狩り (ノД`)・゜・。
昨日もサバゲーランドに行って満足している犬です(/・ω・)/
みなさんこんにちは('ω')
休憩場で同席した娘が可愛くてホクホクでした(*´Д`) パパさんと一緒にレンタル銃での初参加だったようで
親子でサバゲ、羨ましいですね(*'ω'*)
サバゲーランドで女性プレイヤーが4名以上のときに開催される男狩り。
女性が逃げる男性陣(武器なし)を制限時間一杯までフルオートで追いかけまわすというもの。
男性陣は女性の肩にタッチすることでHitを取れるという鬼畜仕様。
女性にやられた際には「ごちそうさまです!」や「ありがとうございます!」がヒットコール(*'▽')
犬は開始10秒で発見されて殺られ ご褒美を頂きました(; ・`д・´)
ちなみに男狩りの際、上の女の子に犬のAK47HC(0.20g、初速91、サイクル30)を貸してみました。
・・・戻ってきた彼女は満面の笑みでサド気に目覚めたようでしたΣ(゚д゚lll) ヨ、ヨカッタ・・・のかな?
女性4人のうち、2人がレンタル銃、他2人がそれぞれ次世代銃とハイサイクル銃だったようで
犬と同じことを考えた奴がいたようですね( ・ω・)
次世代といったら0.25g運用の可能性が高いよね(;´∀`)
今回のゲームで痛い思いをされた方、犬の銃ではないと思うよ?たぶん・・・ と弁明をば
楽しいゲーム終了後、師匠のところへ遊びに。
今回はP90マガジンの給弾不良改善、シム調整のクリアランス、トリガースイッチ、グリスなどについて教授頂きました(/・ω・)/
特にグリスについては考えさせられました。
というのも、現在使っているグリスは他人から頂いたものを使い続けているのですが、そのグリスの成分を知らないという有様。
リチウムグリス(シリンダー用)とモリブテングリス(ギア用)かな?と適当に想像しています。
そろそろグリスも試行錯誤しなければならないなと思っていたところだったので、今度違うグリスを試してみる予定。
そして本日、午後から用事があるので朝から少しだけAK47HCを弄っていました。
あまり時間がなかったので
・カットオフレバーをピカールで磨いてグリスを塗り直す。
・ピストン内部のスペーサーを増やす。
・スイッチ交換(可動側のみ)。
以上3つのみの調整。
ライラクスのピストンヘッド(ベアリングによる嵩上げあり)に加えて、32mm分のスペーサーを追加。
最初の3mm分は内径の広いリング(純正スプリングガイドについてるスチールリング)を数枚入れて、上記ピストンヘッドのベアリングに接するようにしています。
最初からWow(POM製スペーサー)を入れるとベアリング部分が活用できない気がしたので( ・ω・) 削るの面倒だし、そもそも効果あるのか分からないけd
ここまでスペーサー入れるとメカボを閉めるのも一苦労ですね(;´∀`)
さてはて結果は?
初速94.6
サイクル28.8
納得できる数値に。
モーターと配線を新しいのに換えたらもう少しサイクル上がりそうだけど、さすがに高いしこの辺りで妥協しないと( 'ω')
軽く10万発以上撃ってるので仕方ないと言えば仕方ないかな?(´・ω・)
今日はこの辺で ノシ
みなさんこんにちは('ω')
休憩場で同席した娘が可愛くてホクホクでした(*´Д`) パパさんと一緒にレンタル銃での初参加だったようで
親子でサバゲ、羨ましいですね(*'ω'*)
サバゲーランドで女性プレイヤーが4名以上のときに開催される男狩り。
女性が逃げる男性陣(武器なし)を制限時間一杯までフルオートで追いかけまわすというもの。
男性陣は女性の肩にタッチすることでHitを取れるという鬼畜仕様。
女性にやられた際には「ごちそうさまです!」や「ありがとうございます!」がヒットコール(*'▽')
犬は開始10秒で発見されて
ちなみに男狩りの際、上の女の子に犬のAK47HC(0.20g、初速91、サイクル30)を貸してみました。
・・・戻ってきた彼女は満面の笑みでサド気に目覚めたようでしたΣ(゚д゚lll) ヨ、ヨカッタ・・・のかな?
女性4人のうち、2人がレンタル銃、他2人がそれぞれ次世代銃とハイサイクル銃だったようで
犬と同じことを考えた奴がいたようですね( ・ω・)
次世代といったら0.25g運用の可能性が高いよね(;´∀`)
今回のゲームで痛い思いをされた方、犬の銃ではないと思うよ?たぶん・・・ と弁明をば
楽しいゲーム終了後、師匠のところへ遊びに。
今回はP90マガジンの給弾不良改善、シム調整のクリアランス、トリガースイッチ、グリスなどについて教授頂きました(/・ω・)/
特にグリスについては考えさせられました。
というのも、現在使っているグリスは他人から頂いたものを使い続けているのですが、そのグリスの成分を知らないという有様。
リチウムグリス(シリンダー用)とモリブテングリス(ギア用)かな?と適当に想像しています。
そろそろグリスも試行錯誤しなければならないなと思っていたところだったので、今度違うグリスを試してみる予定。
そして本日、午後から用事があるので朝から少しだけAK47HCを弄っていました。
あまり時間がなかったので
・カットオフレバーをピカールで磨いてグリスを塗り直す。
・ピストン内部のスペーサーを増やす。
・スイッチ交換(可動側のみ)。
以上3つのみの調整。
ライラクスのピストンヘッド(ベアリングによる嵩上げあり)に加えて、32mm分のスペーサーを追加。
最初の3mm分は内径の広いリング(純正スプリングガイドについてるスチールリング)を数枚入れて、上記ピストンヘッドのベアリングに接するようにしています。
最初からWow(POM製スペーサー)を入れるとベアリング部分が活用できない気がしたので( ・ω・) 削るの面倒だし、そもそも効果あるのか分からないけd
ここまでスペーサー入れるとメカボを閉めるのも一苦労ですね(;´∀`)
さてはて結果は?
初速94.6
サイクル28.8
納得できる数値に。
モーターと配線を新しいのに換えたらもう少しサイクル上がりそうだけど、さすがに高いしこの辺りで妥協しないと( 'ω')
軽く10万発以上撃ってるので仕方ないと言えば仕方ないかな?(´・ω・)
今日はこの辺で ノシ
2016年05月01日
DSG!( ゚∀゚)o彡゚ DSG!( ゚∀゚)o彡゚
12時から6時までの6時間ぶっ続けでカスタムしていた犬です。 みなさんこんばんは('ω')
仕事の都合で現在名古屋に居て、GWで実家の福岡に戻ってきたのでサバゲやカスタムに時間を費やしています。
この集中力を勉学に転換出来たら一流大学狙えるんじゃないだろか(;´Д`)? 現在の生活が気に入っているので今更勉強する気はありませんけd
それはさておき、カスタムをしようと思った切っ掛けが、昨日参加したサバゲでDSG(デュアルセクターギア)搭載のAKを撃たせて貰ったというもの。
もうね、撃たせてもらった瞬間「自分の2/3程度のレスポンスじゃね!?すげーーーー!」てな感じで興奮してました。
トリガーストロークも短かったので、それも含めると体感1/2程度のレスポンス。
これで初速はギリギリまで高めているのだと仰るのだから恐ろしい限りです(ノД`)・゜・。 コワイヨー
これは自分でもやってみるしかなかね。と試行錯誤していた次第。
そうそう、一昨日の話ですが、久々に実家に帰ってきたと思ったら、模様替え(配置換え?)をしたらしく、子供部屋にカスタムブースが!Σ(゚д゚lll)ガーン



ありがとう親父。作業効率が上がるよ!( ´;ω;`) でもその椅子硬いから、親父の部屋からイイの貰ってくで?
それはそうと左側の設計台は何に使うのかな?
親父「カッコイイだろ?」
・・・・インテリアとして購入したそうで(; ・`д・´) ・・・いや普通に邪魔やで?
良い環境も整ったところでカスタムしてみたところ、タペットプレートの調整にかなり手こずりました( 一一)
プレートを削って動作を早めないと気密確保できないし、削り過ぎると給弾しなくなるし。。。
ちなみに手持ちのスペーサー(約2.5cm)全投入した結果が以下のとおり。

初速95を目指すためには追加でスペーサーを買わないとですね(;´Д`)
サイクル上昇に伴って、マガジンもメンテナンスしましたよ。 だいぶ汚れていました(;・∀・)


ついでとばかりにグレネードのメンテナンスも。 弾を保持する黒いプラパーツが緩くなって弾ポロするようになっていたので、紙を噛ませて調整。



グレネードといえば昨日のサバゲでかなりレアな体験をしました。
投げたグレネードが不発(地面が土だったから?)で、それを投げ返されてやられました( ゚Д゚) ブラックラグーンの張さんかな?


目の前で爆発する手榴弾はキレイでした((+_+)) 威力は低いので無痛です。
明日サバゲ参加して、その帰りにスペーサーを買って帰ろうかしら( *´艸`) 楽しみです。
それはそうと名古屋で食べたゲテモノ メロンクリームスパゲッティとバナナクリームスパゲッティの画像を貼っておきますね(*´Д`)無事に登頂できました。


仕事の都合で現在名古屋に居て、GWで実家の福岡に戻ってきたのでサバゲやカスタムに時間を費やしています。
この集中力を勉学に転換出来たら一流大学狙えるんじゃないだろか(;´Д`)? 現在の生活が気に入っているので今更勉強する気はありませんけd
それはさておき、カスタムをしようと思った切っ掛けが、昨日参加したサバゲでDSG(デュアルセクターギア)搭載のAKを撃たせて貰ったというもの。
もうね、撃たせてもらった瞬間「自分の2/3程度のレスポンスじゃね!?すげーーーー!」てな感じで興奮してました。
トリガーストロークも短かったので、それも含めると体感1/2程度のレスポンス。
これで初速はギリギリまで高めているのだと仰るのだから恐ろしい限りです(ノД`)・゜・。 コワイヨー
これは自分でもやってみるしかなかね。と試行錯誤していた次第。
そうそう、一昨日の話ですが、久々に実家に帰ってきたと思ったら、模様替え(配置換え?)をしたらしく、子供部屋にカスタムブースが!Σ(゚д゚lll)ガーン



ありがとう親父。作業効率が上がるよ!( ´;ω;`) でもその椅子硬いから、親父の部屋からイイの貰ってくで?
それはそうと左側の設計台は何に使うのかな?
親父「カッコイイだろ?」
・・・・インテリアとして購入したそうで(; ・`д・´) ・・・いや普通に邪魔やで?
良い環境も整ったところでカスタムしてみたところ、タペットプレートの調整にかなり手こずりました( 一一)
プレートを削って動作を早めないと気密確保できないし、削り過ぎると給弾しなくなるし。。。
ちなみに手持ちのスペーサー(約2.5cm)全投入した結果が以下のとおり。

初速95を目指すためには追加でスペーサーを買わないとですね(;´Д`)
サイクル上昇に伴って、マガジンもメンテナンスしましたよ。 だいぶ汚れていました(;・∀・)


ついでとばかりにグレネードのメンテナンスも。 弾を保持する黒いプラパーツが緩くなって弾ポロするようになっていたので、紙を噛ませて調整。



グレネードといえば昨日のサバゲでかなりレアな体験をしました。
投げたグレネードが不発(地面が土だったから?)で、それを投げ返されてやられました( ゚Д゚) ブラックラグーンの張さんかな?


目の前で爆発する手榴弾はキレイでした((+_+)) 威力は低いので無痛です。
明日サバゲ参加して、その帰りにスペーサーを買って帰ろうかしら( *´艸`) 楽しみです。
それはそうと名古屋で食べた


2016年03月23日
セクターギアさん、お疲れ様でした。
名古屋行きの準備をしている犬です。
みなさんこんばんは(*´Д`*)
4月から研修で名古屋に3か月。 数年前にも行ったけど、食事(特に醤油)が合わなくて拷問でs(´_ゝ`)
それはさておき、3/20(日)に幼馴染を連れてサバゲーへ。
サバゲーランドへ行く予定だったけど、3/17(木)にオーナーへ電話したら満員だとか(´・ω・`)
HPを確認したところ、定員60人の文字が・・・(;´・ω・) いつの間に制限が・・・
初心者を連れて行くには日曜日のサバゲーランドが一番(初参加の方が多いので)と思ったのですが仕方なし(`・ω・´)
長老の杜へ行ってきました(*´Д`)
バイオ弾が残り2,000発程度しかなかったのでフィールドで購入。
セミバイオ弾の使用がokらしく、SⅡSの0.2g弾1㎏1,000円で売ってもらいました。
初めてセミバイオ弾見たわ・・・Σ( ̄ロ ̄ )
いつものフィールドに加えて今回は第2フィールドにも参加。
竹林のフィールドだけどまだ作り込まれていない様子。
超急斜面でまともに動けず、遮蔽物も竹のみのルート。
一方側が圧倒的有利なルート。(一方がハルダウンで楽々、一方がほぼ遮蔽物なしの戦いを強いられる。)
立地上使用不可(良い鴨になる)となる中央ルート。
(´_ゝ`) これは酷い。
表と裏で2ゲームしたら多くの参加者から第1フィールドでやりたいとの声が上がり、それから第1フィールドのみに。
みんなの心が一つになって、ほんと助かりました(;´ρ`) 第1フィールドは面白いんだけどね。
長老の杜も楽しめたけど、次こそは幼馴染をサバゲーランドに連れて行きたいな(*´Д`*)
初心者がいる場合、彼らが暇を持て余さないよう、進行管理がしっかりしているのは大事なことだと思うのです(`・ω・´) 常連は幾らでも時間潰せるけd
正直、犬が行きたいだけというのも否定出来ない(〃▽〃)
さてさて、久々のサバゲー参加は置いといて。
サバゲー参加前に行ったP90のカスタムを忘れないよう記載。
P90実家に置いてきたので一部写真を上げられないのが残念(´・ω・`)反省。
ストックのゴム部分にギザギザしているゴムを貼り付ける滑り止め加工。 貼り付け前の脱脂は勿論行っています。
ゴムはM93Rのストックと同じやつ。テープ付きがナフコに売っています。
あと、管ヒューズ20Aがデカくて邪魔なので、平型ヒューズ20Aに交換。 配線の関係上端子を曲げてみた。

端子を曲げたせいか、セミを20発程度撃った時点でヒューズが切れたので、次は折り曲げたりせず且つ平型25Aヒューズをセット。
順調に動いています。
ヒューズ曲げるな危険_〆(゚▽゚*) 勉強になりますた。
メカボ内部も少し弄って現在、初速90、サイクル25にしています。 時間があれば再度調整するのでレシピは割愛。
酒飲んでたからレシピあやふやなのは内緒(ーωー)
ゲームに投入した結果、ACOGのせいで重心が高く、横にグラグラ動くことが判明。
低身長のダットサイト購入も考えたけど、AK47HCとMP5Kにダットサイト付けているのでここはいっそ、アイアンサイトを楽しみたいと考えた次第。
しかしP90のアイアンサイトは低く、フェイスガードを付けた状態では見辛い(付けてなくても見辛いw)ので、別途1,500円で購入。
実家に置いてきたのでまた帰省した際に画像うp予定。
↓ が削れていればアイアンサイトでも覗きやすいのに・・・ バッテリースペースを確保しつつ、削ってみるか?

または20mmレイル取り付け用のネジ穴を利用してプラスチック削り出しのパーツを自作して少し高めのアイアン(プラスチック製)サイトを付けるとか・・・ ちょと難しそうだけど。
加えて、20mmレイルを延長してフロントサイトとリアサイトの距離を確保することで精度を上げるとか・・・

こんなことを考えている時が一番充実しています(*´Д`*)はぁはぁ
次はAK47HC。
幼馴染に使って貰っていたところ、転んで銃口が地面にキスをしたようでして。
念のため分解。 バレル内が汚れていたので清掃。
メカボ内は汚れていなかったけど、ついでなのでだいぶ削れていたピニオンギアと各種ギア(13:1)を高硬度のものに交換。


セクターギアさんお疲れ様でした( ・ω・)ゞ 今後は予備役として休んでいて下さい。
うなぎバッテリー1本分の慣らし運転も
さて、スイッチ部分も清掃。 FET取り付け前の時の損耗が目立つので、今度新品に交換しようそうしよう。
そして試射。 初速95、サイクル20。
P90同様、何故か焼け付く平型ヒューズ20A(´・ω・`)
シム調整ミス或いはセクターギア歯が回復したことによるスプリングテンションの増加が原因だろうか?
ギアの重量増加も関係してたりするのかな?
兎も角、シム調整はまだまだ課題が残るとはいえ、致命的なミスはしていないはずなので後者が原因と当たりを付けて、ヒューズ容量増加で対策をば。
P90の分で平型ヒューズ25Aを切らしていたのでグッデイへ。 余談だけど、昔はグッディだったらしいね(´_ゝ`)
25Aが売り切れだったので30Aを購入。 万が一の保険として機能するのか多少の不安は残るけれど・・・
あくまで保険だからないものは仕方ない(´;ω;`)割り切って装着。
結果、初速とサイクルは変わらず、順調に動いています(*´Д`)ヤッタゼ
名古屋に行く直前の4/9~4/10でまたサバゲに行けたらいいなぁ(*´Д`*)次はサバゲーランドへ!
みなさんこんばんは(*´Д`*)
4月から研修で名古屋に3か月。 数年前にも行ったけど、食事(特に醤油)が合わなくて拷問でs(´_ゝ`)
それはさておき、3/20(日)に幼馴染を連れてサバゲーへ。
サバゲーランドへ行く予定だったけど、3/17(木)にオーナーへ電話したら満員だとか(´・ω・`)
HPを確認したところ、定員60人の文字が・・・(;´・ω・) いつの間に制限が・・・
初心者を連れて行くには日曜日のサバゲーランドが一番(初参加の方が多いので)と思ったのですが仕方なし(`・ω・´)
長老の杜へ行ってきました(*´Д`)
バイオ弾が残り2,000発程度しかなかったのでフィールドで購入。
セミバイオ弾の使用がokらしく、SⅡSの0.2g弾1㎏1,000円で売ってもらいました。
初めてセミバイオ弾見たわ・・・Σ( ̄ロ ̄ )
いつものフィールドに加えて今回は第2フィールドにも参加。
竹林のフィールドだけどまだ作り込まれていない様子。
超急斜面でまともに動けず、遮蔽物も竹のみのルート。
一方側が圧倒的有利なルート。(一方がハルダウンで楽々、一方がほぼ遮蔽物なしの戦いを強いられる。)
立地上使用不可(良い鴨になる)となる中央ルート。
(´_ゝ`) これは酷い。
表と裏で2ゲームしたら多くの参加者から第1フィールドでやりたいとの声が上がり、それから第1フィールドのみに。
みんなの心が一つになって、ほんと助かりました(;´ρ`) 第1フィールドは面白いんだけどね。
長老の杜も楽しめたけど、次こそは幼馴染をサバゲーランドに連れて行きたいな(*´Д`*)
初心者がいる場合、彼らが暇を持て余さないよう、進行管理がしっかりしているのは大事なことだと思うのです(`・ω・´) 常連は幾らでも時間潰せるけd
正直、犬が行きたいだけというのも否定出来ない(〃▽〃)
さてさて、久々のサバゲー参加は置いといて。
サバゲー参加前に行ったP90のカスタムを忘れないよう記載。
P90実家に置いてきたので一部写真を上げられないのが残念(´・ω・`)反省。
ストックのゴム部分にギザギザしているゴムを貼り付ける滑り止め加工。 貼り付け前の脱脂は勿論行っています。
ゴムはM93Rのストックと同じやつ。テープ付きがナフコに売っています。
あと、管ヒューズ20Aがデカくて邪魔なので、平型ヒューズ20Aに交換。 配線の関係上端子を曲げてみた。

端子を曲げたせいか、セミを20発程度撃った時点でヒューズが切れたので、次は折り曲げたりせず且つ平型25Aヒューズをセット。
順調に動いています。
ヒューズ曲げるな危険_〆(゚▽゚*) 勉強になりますた。
メカボ内部も少し弄って現在、初速90、サイクル25にしています。 時間があれば再度調整するのでレシピは割愛。
酒飲んでたからレシピあやふやなのは内緒(ーωー)
ゲームに投入した結果、ACOGのせいで重心が高く、横にグラグラ動くことが判明。
低身長のダットサイト購入も考えたけど、AK47HCとMP5Kにダットサイト付けているのでここはいっそ、アイアンサイトを楽しみたいと考えた次第。
しかしP90のアイアンサイトは低く、フェイスガードを付けた状態では見辛い(付けてなくても見辛いw)ので、別途1,500円で購入。
実家に置いてきたのでまた帰省した際に画像うp予定。
↓ が削れていればアイアンサイトでも覗きやすいのに・・・ バッテリースペースを確保しつつ、削ってみるか?

または20mmレイル取り付け用のネジ穴を利用してプラスチック削り出しのパーツを自作して少し高めのアイアン(プラスチック製)サイトを付けるとか・・・ ちょと難しそうだけど。
加えて、20mmレイルを延長してフロントサイトとリアサイトの距離を確保することで精度を上げるとか・・・

こんなことを考えている時が一番充実しています(*´Д`*)はぁはぁ
次はAK47HC。
幼馴染に使って貰っていたところ、転んで銃口が地面にキスをしたようでして。
念のため分解。 バレル内が汚れていたので清掃。
メカボ内は汚れていなかったけど、ついでなのでだいぶ削れていたピニオンギアと各種ギア(13:1)を高硬度のものに交換。


セクターギアさんお疲れ様でした( ・ω・)ゞ 今後は予備役として休んでいて下さい。
うなぎバッテリー1本分の慣らし運転も
さて、スイッチ部分も清掃。 FET取り付け前の時の損耗が目立つので、今度新品に交換しようそうしよう。
そして試射。 初速95、サイクル20。
P90同様、何故か焼け付く平型ヒューズ20A(´・ω・`)
シム調整ミス或いはセクターギア歯が回復したことによるスプリングテンションの増加が原因だろうか?
ギアの重量増加も関係してたりするのかな?
兎も角、シム調整はまだまだ課題が残るとはいえ、致命的なミスはしていないはずなので後者が原因と当たりを付けて、ヒューズ容量増加で対策をば。
P90の分で平型ヒューズ25Aを切らしていたのでグッデイへ。 余談だけど、昔はグッディだったらしいね(´_ゝ`)
25Aが売り切れだったので30Aを購入。 万が一の保険として機能するのか多少の不安は残るけれど・・・
あくまで保険だからないものは仕方ない(´;ω;`)割り切って装着。
結果、初速とサイクルは変わらず、順調に動いています(*´Д`)ヤッタゼ
名古屋に行く直前の4/9~4/10でまたサバゲに行けたらいいなぁ(*´Д`*)次はサバゲーランドへ!